Listen

Description

Narration:Ai   Text:Morita(2021/12/1)

○新しい変化した種類のオミクロン株

新型コロナウイルスの新しい変化した種類、「オミクロン変異株(へんいかぶ)」は、11月の後半に、南アフリカの研究者が見つけました。感染した人はアフリカの国のほか、カナダ、イギリス、ポルトガル、ベルギー、オランダなど、多くの国で見つかっています。

日本でも空港で感染した人が見つかりました。海外から来た人で、12月1日の時点で2名いると知らされました。

○12月1日段階の日本の対策について

オミクロン株がたくさんの人にうつることを防ぐために、入国制限が始まりました。しばらくの間、外国人は新しく日本に入ることはできません。南アフリカやアンゴラ、ナミビアなどの10の国・地域については、在留資格のある人の再入国もできません。海外にいる日本人は帰国できます。ただし、海外から日本への入国は、1日につき3500人までに減らしました。荷物を運ぶ貨物便については影響ありません。

○心配されていること

今のところわかっていることは、オミクロン株は変異しているところが多いコロナウイルスであることです。どれくらい人にコロナウイルスをうつしやすいか、うつると重症になりやすいか、まだわかりません。普及しているワクチン、すでに注射をした人も多いワクチンが、オミクロン株に対して効果が減ることもあります。これらのことを世界中が心配しています。

[参考:References]

BBCNEWSJapan「オミクロン株、世界中で「感染リスク高い」 WHOが警告」2021/11/30

https://www.bbc.com/japanese/59471190

外務省「水際対策強化に係る新たな措置について」2021/12/1

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_001000.html

朝日新聞「政府、在留資格ある外国人の再入国も拒否 オミクロン株の水際対策で」2021/12/1

https://www.asahi.com/articles/ASPD145BZPD1UTFK009.html

ロイター「日本到着の国際線予約停止、オミクロン株国内で2例目の感染確認」2021/12/1

https://jp.reuters.com/article/ana-jal-omicron-idJPKBN2IG385

ロイター「アングル:南アの研究者、オミクロン株発見時に受けた衝撃」2021/12/1

https://jp.reuters.com/article/south-african-scientists-idJPKBN2IG2V0

時事通信 「停止要請、一転撤回 国際線予約、在外邦人に配慮―手続き再開へ・オミクロン株」2021/12/2

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120200924&g=eco