エンタメ領域へのAIの侵食がすごくて恐ろしいなあと感じた話をしてみました(◍ ´꒳` ◍) 本題は10分以内で、後半は周辺の話に展開しまくって話してる形なのでご安心ください٩( ᐛ )و
▽CGAdについて触れられてた記事
https://signal.diamond.jp/articles/-/317
以下、上記URLからの引用
---引用ここから
1つめの「ペチャクチャ」は大喜利AIの発展版で、キャラクターAI同士のトークを生成できるサービスだ。仕組みはシンプルで、ユーザーは対話に参加するキャラクターを画面から1人選ぶだけ。すると自動的に対話相手とベースとなる3往復分のトークが作られるので、その結果を見ながら面白い作品ができるまでAIに新しいアイデアを考えてもらえばいい。 2つめの「ドリアン」はカメラロールにあるような画像や動画をアップロードすると、AIが面白い部分を切り出した上で音声やテロップ、エフェクトなどを追加し、自動でおもしろ動画(ミーム動画)を作ってくれるサービスだ。
---引用ここまで
大喜利AI以外にも、作曲AI、お絵かきAIなどクリエイティブなAIがすごいんですよね‹‹\( ´꒳`)/›› 広告コピーや、小説なども。。。 恐ろしいと言いつつ、 ぼくはめちゃめちゃ楽しみにしてます(◍•ᴗ•◍)
▼ゆとのstandfmよく聴かれている放送まとめ
https://standfm.glideapp.io/