#32〈ドイツの社会とアートシーンの今〉
※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。
※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。
番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Twitterアカウント DMよりぜひお寄せください。
Timeline Project
HP
Twitter
Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe
BBC NEWS JAPAN
「ドイツの副首相、反ユダヤ主義を批判する動画で反響 差別的な事件が増えるなか」
Robert Herbeck(ロベルト・ハーベック副首相) インスタグラムでのトーク
WEB版美術手帖
「ドクメンタ16の芸術監督選考委員会が全員辞任。その理由と背景を追う」
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/28098
ARTnews
「German Museum Shutters Curator’s Contribution Over Pro-Palestine Instagram Activity, Igniting Censorship Outcry」
https://www.artnews.com/art-news/news/museum-folkwang-anais-duplan-pro-palestine-posts-1234686697/
OYOUN「Open Letter | Oyoun must stay! 」
*14,000人以上の署名が現在あり、未だなお署名はできるようになっています。
Hito Steyerl: „Kunst hat ihre Unschuld verloren“
Akademie der Künste から出たステートメント
「Statement by the Visual Arts Section on the proposal for the Berlin Senate's new anti-discrimination clause」
ARTnews JAPAN
ドイツで強まるパレスチナ擁護への抑圧は「統制と口封じという恥ずべきメカニズム」。アーティストたちが展示ボイコットを訴え
注)番組内でお話しした1月4日付でベルリン州の文科省によって実行された助成金申請の条約は、1月22日の時点で撤回されました。