Listen

Description

# タイムスタンプ

(0:00) Intro:HBOドラマ「サクセッション」

(9:28) 盛り上がる企業向けトレジャリーサービス「Zamp Finance」「Mayfair」

(19:57) 日本とアメリカの銀行や金利に対する考え方の違い

(30:34) トレジャリーサービスは外貨預金や債券投資に似てる?

(37:38) 2000年前後の日本はMMF大国だった?

(43:40) 日本の金利が上がったらどうなる?

# 今回取り上げたトピックと参考資料

・高金利環境下のFintech - 盛り上がりを見せる企業向けトレジャリーサービス

高金利環境が続く米国では、パートナー銀行や証券口座などを利用して企業の資金に高い利回りを提供するトレジャリーサービスが続出しています。一見シンプルでコモディティなビジネスですが、Sequoia CapitalやTiger Globalなど、様々な著名投資家から資金調達をしている会社も多数存在する領域です。

今回の収録では、そんなトレジャリーサービスについて深掘ったり、Fintechや銀行と金利の関係、日米の金利環境などについて、金利とトレジャリーをキーワードに、様々なトピックについて語っています。

https://www.zamp.finance/

https://www.getmayfair.com/

Mercury Treasury | Automatic Cash Management for High-Growth Startups

# 話し手

瀧 俊雄

執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長

⁠⁠https://twitter.com/sutebuu⁠⁠

小林 豪

Public Affairs室

⁠⁠https://twitter.com/GOU_0013