Listen

Description

# タイムスタンプ

(0:00) クリプト規制強めるSECがBinanceを提訴

(11:13) Coinbaseも提訴

(21:20) 日米で全く違うクリプト規制とPublic Affairs

(31:00) 毎年恒例Forbes Fintech50が発表 - 注目企業を紹介 -

# 今回取り上げたトピックと参考資料

・クリプト規制強めるSEC、BinanceとCoinbaseを提訴

米国証券取引委員会、SECが大手暗号資産取引所BinanceとCoinbaseを提訴しました。

Binanceは、未登録での証券業運営、本体と米国子会社の資金混同、ネイティブトークンの価格操作など、13件の疑義が問題視され、BinanceとCEOのChangpeng Zhaoが提訴されることになりました。

またCoinbaseも、Binanceの翌日に未登録での証券業運営で提訴されました。CoinbaseはSECから通告を受けていたにも関わらず対応しなかったことで、今回提訴となりましたが、Coinbaseには、SECに明確な規制を幾度となく求めてきた経緯もあるほか、自社は証券市場に2021年に上場している、という事実もあるため、この提訴は物議を醸しています。

⁠SEC Files 13 Charges Against Binance Entities and Founder Changpeng Zhao⁠

⁠SEC Charges Coinbase for Operating as an Unregistered Securities Exchange, Broker, and Clearing Agency⁠

・毎年恒例Forbes Fintech50が発表 - 注目企業を紹介 -

Forbesが毎年恒例のFintech50を発表しました。これは未上場のFintech企業のなかで注目される50社をリスト化したもので、StripeやBrexのような著名企業から、アーリーステージの無名企業まで、幅広く選ばれています。

今回はその中から日本では無名ながら面白い事業を行なっている、以下の4社をを紹介しました。

⁠Lead Bank⁠, ⁠Candidly⁠, ⁠Tabapay⁠, ⁠Nium⁠

⁠Forbes Fintech50⁠

# 話し手

瀧 俊雄

執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長

⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sutebuu⁠⁠⁠⁠⁠

小林 豪

Public Affairs室

⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/GOU_0013⁠

廣瀨 明倫

Public Affairs室