# タイムスタンプ
(0:00) Fintechに10倍優れたプロダクトはない?競争力の源泉はどこにあるか
(13:56) 鍵はコンパウンド?
(18:50) コンパウンドなMekariのプロダクト
(25:59) 金融におけるコンパウンドとは
(33:30) ビットコインETFが承認間近
# 今回取り上げたトピックと参考資料
・Fintechに10倍優れたプロダクトはない?競争力の源泉はどこにあるか
YC出身の起業家でもあり、CashAppの立ち上げPMも務めたAyokunle Omojolaのブログ「Subtle Differentiation (or why there are no 10x products in fintech)
」を参考に、Fintechの競争力の源泉はどこにあるのか、について議論しました。
規制が重く、競合も多いFintech業界で、競合優位性を作り続けるのは至難の業。そんな業界で成功した貴重な企業のケーススタディは、引き続きこのPodcastにてやっていく予定です。
Subtle Differentiation (or why there are no 10x products in fintech)
・ビットコインETFが承認間近
世界最大の運用会社Blackrockが、SECにビットコインETFの承認を申請しました。情報筋によると、SECはこれに好意的で、承認される可能性が高いとのことです。
これまで頑なに認めてこなかったSECが態度を軟化させているのは不思議ですが、ビットコイン以外の暗号資産は証券であるメッセージングであったり、オフショアに流出する取引所を引き止めるものであるかもしれません。
規制当局も戦略的に動いている、とても面白い構造だと思います。
ブラックロックのビットコインETF申請は一大事 | CoinDesk JAPAN
# 話し手
瀧 俊雄
執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
https://twitter.com/sutebuu
田中春利
Mekari, Corporate Strategy & Development, VP (MFから出向)
https://twitter.com/TanakaHarutosh
小林 豪
Public Affairs室