Listen

Description

# タイムスタンプ
(0:00) イーロン・マスクの伝記について Pt.2
(7:05) 中小企業を買収しまくる謎の企業Teamshares
(22:50) 債券取引の民主化を目指すMomentが資金調達
# 今回取り上げたトピックと参考資料
・中小企業を買収しまくる謎の企業Teamshares
2019年創業、既にシリーズDまで資金調達を実施している謎のスタートアップTeamshares. 創業4年で84社の中小企業を買収しています。
Teamsharesは、引退する経営者から中小企業を買収。一部株式を従業員と新たな経営者に渡し、そこから20年以内に従業員の持分を80%にしていきます。その過程でのキャピタルゲインと、Teamsharesが開発したツールの導入によってマネタイズを行うとのことです。
突飛なビジネスモデルに見えますが、従業員が株式を買い取り、事業の買収や経営権の取得をする「Employee Buyout」や従業員持株制度「ESOP」など、似た概念は既にある一方、FintechやSaaSとの掛け合わせでどんな新しいことが起きるのか、注目の1社です。
This venture-backed startup has quietly bought more than 80 mom-and-pop shops | TechCrunch
https://www.teamshares.com/
・債券取引の民主化を目指すMomentが資金調達
2022年創業、債券取引の民主化を目指すMomentがa16zをリードに資金調達を行いました。
Momentは金利上昇による債券需要の高まりと、債券市場のオンライン化に伴って出現したサービスで、企業が自社サービスに債券取引を簡単に埋め込めるAPIを提供するとのことです。
まだベータ版ですが、自社で債券取引機能を構築することが難しい証券会社がターゲットになるのではないか、と推測しています。
Exclusive: a16z leads $17 million deal in bond trading startup

# 話し手
瀧 俊雄
執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
https://twitter.com/sutebuu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

小林 豪
Public Affairs室
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/GOU_0013