Listen

Description

# タイムスタンプ
(0:00) Intro:突発で始めた歯科矯正
(5:09) 銀行・BaaS・Fintechの3視点から見る現在のBaaS業界
(30:39) 複数人で共同口座を持てるFintechサービスBraid
(45:42) 高齢者向け金融詐欺の検知サービスCarefullが資金調達
# 今回のエピソードについて
銀行・BaaS・Fintechの3視点から見る現在のBaaS業界
銀行免許ホルダーである銀行、銀行機能をモジュール化するBaaS、それを活用し、顧客に届けるFintechの3者からなるBaaS業界。
今回はそれぞれの立場から見た業界の難しさを3つの記事から取り上げました。
業界全体に向かい風が強い昨今ですが、消費者保護やAML等の規制とビジネスの折り合いをつけ、現在は最適な形に収斂していく過程にあるのだと思います。
Tiny Banks That Powered Cash App Grew Like Crazy. Then the Feds Came Calling
$13M in Missing User Funds: Evolve, Synapse Play Blame Game as BaaS Crisis Intensifies
Braid Is Dead, Long Live Braid
・高齢者向け金融詐欺の検知サービスCarefullが資金調達
銀行APIを用いて高齢者の家族や保護者が異変を検知できるサービスを提供するCarefullが資金調達をしました。
若者向けのサービスと比べ地味で華があるわけではないサービスですが、銀行APIが開くことの社会的意義が改めて実感できる、とても良い事例として、取り上げました。
Carefull lands $16.5M to shield seniors from financial fraud | TechCrunch
# 話し手
瀧 俊雄
執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
⁠⁠https://twitter.com/sutebuu⁠⁠
小林 豪
Public Affairs室
⁠⁠https://twitter.com/GOU_0013