# タイムスタンプ
(0:00) Intro: クリストファー・ノーランとオッペンハイマー
(18:50) 著名BaaS企業のSynapseが破産申請
(26:50) MercuryはC向けバンキングに参入へ
(43:14) 出世払いで名を馳せたBloomTechをCFPBが処分
# トピックス
(0:00) Intro: クリストファー・ノーランとオッペンハイマー
(18:50) 著名BaaS企業のSynapseが破産申請
a16zの投資先で、「すべての企業がFintech企業になる」という言葉を提唱したAngela Strangeが取締役として名を連ねていることでも知られるSynapseが破産申請をしました。
度々パートナー銀行との連携がうまくいっていないことが報道されていたSynapse。この破産申請の背景には、BaaS企業への激しい規制強化の波や大口顧客であるMercuryとの係争があると言われています。
一方で、全資産をTabaPayというFintech企業が買収する形となり、債権者は守られる可能性が高いとのことです。
https://fintechbusinessweekly.substack.com/p/synapse-bankruptcy-filings-what-you
(26:50) MercuryはC向けバンキングに参入へ
使いやすい法人向けネオバンクとして名を馳せるMercuryがパーソナルバンキングにも参入することを発表しました。
高金利、多額の預金保険、ワークフロー機能などを備え、年額240ドルで利用できるとのことです。Mercuryの顧客にはスタートアップも多く、スタートアップ創業者など、比較的富裕層をターゲットにサービスを展開していく模様です。
https://mercury.com/personal-banking
(43:14) 出世払いで名を馳せたBloomTechをCFPBが処分
学費の出世払いとして、学生が事前に学費を払う必要はない一方、就職したら給料の一部から支払うという斬新な収入分配契約モデル(ISA)が有名になったコーディングスクールのBloomTech(旧ラムダ・スクール)に対し、CFPBが処分を行いました。
BloomTechは学生に対し、自社のISAはローンではなく、金融手数料もかからず、「リスクがない」と虚偽を伝えたと言われています。実際、ISAは1 回の支払い漏れが債務不履行を引き起こす可能性があり、かつ融資手数料や年率などの融資商品の重要な条件を隠していたようです。
https://www.consumerfinance.gov/enforcement/actions/bloomtech-inc-and-austen-allred/
# 話し手
瀧 俊雄
グループ執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
https://twitter.com/sutebuu
小林 豪