【第572回】今年は分散型自立組織DAOが話題になる?個と個がつながる社会のティール組織?? #DX推進
DAO(ダオ)とは、「Decentralized Autonomous Organization」の略であり自律型分散組織と訳されています。
例えるならが、社長のような代表者がいない株式会社のようなもので、DAOの目的やビジョンをもとにミッションに沿って各メンバーが自律的に仕事をしていくチームのことだそうです。一番有名なDAOはビットコイン(仮想通貨)を運営する組織?と言われており、リーダー不在でも世界中の関わりをもって貢献者たちが価値向上を果たしています。お金は暗号資産で支払われるということですが、奥深い組織形態です。
ということで世の中の流れがバーチャル、クラウド、WEB3、テレワーク、在宅、分散型でどこでも仕事ができて、個と個がつながる社会において、2022年はこのような組織形態が注目を集めることでしょう。
参考:
DAO(分散型自律組織)とは?
https://www.fisco.co.jp/media/crypto/dao-about/
【DAOとは何か徹底解説】私達は企業の労働者からDAOへの貢献者へ、メタバース時代の働き方はトークンエコノミーと共にある
https://note.com/shinkinjo/n/nbdcc0f6f3acb
つづきは音声配信をご視聴ください!
普段お使いのApple Podcast, Spotify, Google Podcast, Amazon Podcastでも配信中!
よかったら「いいね」や「フォロー」をお願いします。そして過去回も聴いてください!
近森満への質問・相談・コメントはこちらのリンクへどうぞ。
[ 質問箱 https://bit.ly/3w2BaDj ]
[ twitter @chikamori ]
[ facebook @chikamori ]
#DX #AI #IoT #DX企画書のネタ帳 #seedvoice #certpro #IT #ICT #agile #ETEC #ACE #ekentei #IoTkentei #spotify #google #Amazon #itunes #apple #playlist #himalaya #clubhouse #podcast #xmlmaster #デジタルトランスフォーメーション #digitaltransformation #サートプロ #近森満 #企画書 #ネタ #スマート #デジタル化 #音声配信 #DX推進