【第596回】可視化の重要性、見えてる人がいない集団より、見えている一人が大切 #DX推進
可視化や見える化と言うキーワードをビジネスではよく使います。特にIT分野ではソフトウェアや見えないものが多いので多用されることでしょう。
この可視化や見える化について使い方使う立場によって、また使うシチュエーションで捉え方が違ってきます。
1つは仕事の生産性やプロセスを表現する言葉として今あるものは具体的に 示すことができます。またもう1つの視点として会社の経営やDX推進をしている未来の姿、このイメージを表現することです。
つづきは音声配信をご視聴ください!
普段お使いのApple Podcast, Spotify, Google Podcast, Amazon Podcastでも配信中!
よかったら「いいね」や「フォロー」をお願いします。そして過去回も聴いてください!
近森満への質問・相談・コメントはこちらのリンクへどうぞ。
[ 質問箱: https://bit.ly/3w2BaDj ]
[ twitter: https://twitter.com/chikamori ]
[ facebook: https://www.facebook.com/chikamori ]
#DX #AI #IoT #DX企画書のネタ帳 #seedvoice #certpro #IT #ICT #agile #ETEC #ACE #ekentei #IoTkentei #spotify #google #Amazon #itunes #apple #playlist #himalaya #clubhouse #podcast #xmlmaster #デジタルトランスフォーメーション #digitaltransformation #サートプロ #近森満 #企画書 #ネタ #スマート #デジタル化 #音声配信 #DX推進