<ISO感度>
イメージセンサーに到達した光をどれだけ増幅させられるかという指標。100の光をそのまま記録するか、200に増幅して記録するかを決める。感度を上げると、明るく映るが、ノイズの量も多くなる(ザラザラする)。しかし、ISO感度の高い方が、シャッター速度を速められ手ブレを防げる。暗いシーンでは積極的に上げていこう。
イメージセンサー…レンズから入った光を電気樽号に変換する半導体(撮像素子)。
<F値(絞り値)とは…?>
レンズに取り込む光の量を表す指標。小さくなればなるほど明るく、ボケる写真となり、大きくなれば暗いけどボケの少ない写真が撮れる。F値を小さくするとピントを合わせられる範囲が小さくなりボケる、また大きくするとピントの範囲が広がり背景もしっかり撮れる。
「通し」…開放F値が固定された状態。
参考資料:
・さぁ、写真を始めよう 写真の教科書 写真を本格的に学びたい人のための基礎と演習 https://amzn.to/3SZAfiF
・写真技術の教科書 https://amzn.to/3ezqKaT
この放送では
・クリエイターになるために必要なこと
・ヘルステクノロジー情報
・作業効率を上げるコツ などを中心に
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指していけるラジオを作ってます。
ラジオの感想や質問もお待ちしております。
→ https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8
Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign
Instagram:https://www.instagram.com/saku_bookdesign/
blog: https://saku-rada.com/