今回は、ブリットポップの話。もはやレギュラーとなったもときさんとオリンピック直前に90年代について語りました。わたしたちは92-93年生まれです。
テレワークの重要性、まだまだつづくコロナ禍とオリンピック、もときさんとブリットポップ、オアシスのワンダーウォールが出会い、生き残っているバンドが少ない、シューゲイザーに詳しい元恋人、スエードが起点、ブレア首相の労働党と近接する音楽、クール・ブリタニア、ダミアン・ハースト、ストーンローゼズは社会人一年目に好きになった&みんなに聴いて欲しい、オアシスのキャラ立ち、ゴリラズは音楽家、カートゥーンネットワーク、上海暮らし、UK発祥の音楽、音楽レーベル(PC MusicやNinja Tune)、セカンド・サマー・オブ・ラブ、シネマライズとWWW、トレインスポッティングはおしゃれ映画?、トレインスポッティングのポスターを貼る人、政治のことをつぶやくとツイッターのフォロワーが減る、久々のクラブ、アレキサンダー・マックイーン、マーガレット・サッチャー政権下のイギリス、イギリスのロック/パンクバンドは女王の話、セックス・ピストルズとスロウタイ、天皇制ってどうなの、話すのはタブー? 以上。お便り待ってます!