ゲスト回を振り返ってEngramについて雑談したり、最近目にした面白い論文をフラッシュトーク的に紹介しあったりしました。(収録:4/24)
Show Notes:
冒頭雑談 ( - 0:26:25)
- 変異株に対するワクチンの有効性 、論文
- プロテアーゼを一緒に打ち込む: この論文 Nature Medicineでした
- マシュマロ: 誹謗中傷を自動で除外する匿名コメント機能 (4/29- 受け付けてます!)
エングラム雑談 (0:26:35 - )
新企画:フラッシュ論文紹介 (1:10:05 - 2:00:13)
萩原
宮脇
- RABID-seq
- ディソる: 細胞をバラバラにする(dissociation)すること
- Svobodaのrabiesのcaveatに関するブログ。
- Carsen & Marius, 視覚皮質で大規模イメージング、集合的活動は正確に見ている縞の角度を判別可能だが行動の結果にはかかわらない。
- Lubenovラボ、Kajikawaさんによる論文。Awake Ripple時、CA3で過分極
- Neuropixels 2.0、電気生理での同一細胞長期記録
- Open Ephys: 電気生理関連のハードウェアやソフトウェアをオープンソースで提供
- DAC: デジタル-アナログ変換回路 (あるいはData AQuisition)
Editorial Notes:
- フラッシュトーク、一瞬で終わった気分だったんですが1時間弱やってたんですね(宮脇)
- これは我ながらいい新企画だと思いました。冒頭の雑談が長いので今回からchapter機能をつけてみました、一思いに飛ばしてください (萩原)