Listen

Description

今回ゲスト、株式会社アパレルウェブ Shopify エバンジェリスト 東 幹也氏は、

日本からの越境EC及び海外向けプロモーション、セミナー等での海外進出のサポートを行うと同時に、Shopify エバンジェリストとして活動されています。

株式会社アパレルウェブの東氏に『Shopify POS』についてお伺いしました!

▽なぜアパレルウェブでShopifyエバンジェリストをやっているのですか

僕がShopifyに夢中になったというのが一番の理由です。

2017年の末にジャパン社ができ、2018年に渋谷でShopifyUnitという小規模なイベントがあったんです。

一瞬で魅了されましたね。

その日のうちにパートナー登録をしテストサイトを作り、営業してShopifyを導入していただきました。

僕も当時はわからないことだらけだったので

すでに始めていた先輩方にアプローチをしたりとShopify界隈での連携を深めていきました。

そしてそこをShopifyに見つけていただいたんですね。

ShopifyCEOのトビーさんが「ショップは単なるECのプラットフォームではなく小売のOSなんだ」と。

アパレルウェブという会社もECの構築運営コンサルティングだけでなく

企業様のBXを進めていき意識を変えていくというより深いところまで入り込むので

それをするツール、そしてShopifyというのはすごくいいのではとその言葉で気づいたんです。

企業の働き方や業務の進め方を変えていくことによってその企業がより成長していけると感じたのが一番の理由ですね。

▽小売りのOSという言葉が今までなかったですよね

その前年にNYに仕事で行ったんですが、ほとんどの店舗がShopifyPOSを使ってました。

買い物時にもらうレシートはメールでも来るし、クーポンもすぐ発行していただけるんですね。

店頭とECとの連動がShopify一つでできるというのを見て、日本もいずれこうなると感じました。

▽ShopifyPOSの導入がまだまだ少ないイメージがあります

日本で導入されている企業様はまだ少ないです。

ShopifyPOSの1番の特徴として、安価にECと実店舗のお客様情報を連携でき、店頭では接客に使えるところですね。

事例をまず作ろうと思いクライアント様に提案しました。

すでにShopifyを使っていただいてたお店に導入サポートをしたのがスタートです。

▽結果的にShopifyPOSを導入した事で変化はありましたか

一番大きかったのが、店舗の保守費用や導入費用が10分の1以下になり

浮いた分をお店やECのプロモーションに回せるようになった事です。

これまでは店舗でお客様に紙に書いていただいてましたが

アプリから会員登録をしていただく事で転記の間違いも減り、お客様へのメール頻度も激減しました。

工数が削減され間違いも少なくなる、これはデジタルの利点だと思いますね。

店頭とECのポイントも共通にしてお買い物できるようにしました。

そうする事で店頭に来られているお客様のECでの動きやECのお客様の店頭での動きを

より深く分析できるようになりましたね。

分析結果を上層部に対しての説得材料として使えるようになりました。

また店頭とECを併売されるお客様というのは、年間の購入金額がどちらか一方のお客様の倍もあるため

ブランド側の創意工夫次第で購買の頻度を高めることも可能です。

そしてもう一つはお客様のカルテです。

過去のお買い物履歴が分かりメモも残せるため、誰が担当したのか、何で迷われていたのかを書き込む事もできます。

Shopify専用アプリやECとShopifyPOSで使えるアプリもあるのですが、人気なのが領収書を店舗で出せるものです。

アプリをインストール後POSからプリンターで印刷、もしくはマイページからダウンロードする事で可能です。

▽運営コストが安くデータ分析が可能な小売りのOSをやらない理由はないですね

重要なのはPOSを導入することではなく

Shopifyを使って自社のワークフローや販売員の動き方などに

注力していく事ができるのがShopifyなのかなと思います。

この他にも盛りだくさん、Shopifyについて公開しています。

ShopifyPOSの導入についてご検討中の企業様のご参考になるかと思います。

それでは東氏流「Shopify POS」についてぜひお楽しみください!

~第176回 ゲスト~

東 幹也氏

株式会社アパレルウェブ

Shopify 推進室 室長

Shopify エバンジェリスト

2000年 アパレルウェブ入社後、2011年よりシンガポールの子会社設立と現地での店舗運営にかかわる。現在は日本からの越境EC及び海外向けプロモーション、セミナー等での海外進出のサポートを行うと同時に、2020年よりShopify エバンジェリストとして活動。