Listen

Description

今回のスクートラジオは「家庭の状況の変化」

「専業主婦こそ家庭のあるべき姿だ!日本の伝統だ!」

そんなことを聞くこともありますが、実は専業主婦という家庭の形が一般化するのは1970年代。しかも、1990年代半ばには、共働きの世帯の方が再び多くなります。

こうした家庭の変化は、子どもたちの成長に様々に影響があると思いますが、今回は、その基礎的な変化をデータをもとにお話をしております。

・共働き世帯数と専業主婦世帯数の推移(妻が64歳以下の世帯)

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-07.html


・末子の年齢が6歳未満の妻・夫の主な行動の平均時刻(平日、子供のいる世帯)

・時刻区分別行動者率(末子の年齢が6歳未満の共働き夫婦の妻と夫)

http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/gaiyou/pdf/r05_gaiyou.pdf

・子どものいる世帯は全世帯中の2割以下

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa23/index.html

・子どもの面倒をみてくれる人

https://blog.benesse.ne.jp/bh/ja/news/education/2023/01/20_5911.html

お便りを募集しています

不登校経験者や、スクートに通ってきている子たちへ質問がある方!どしどしお待ちしております

https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89

その他、不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなども随時お待ちしております!