今回のスクートラジオでは、リスナーの方から届いた心あたたまるお便りをご紹介しています。不登校のお子さんと向き合う日々の中で、このラジオを「精神安定剤のように聴いている」と綴ってくださいました。
そしてその後のトークでは、「上履き」の歴史や、1950年代後半に普及・統一されていった背景についてお話しております。学校と社会の“標準化”が子どもたちに与える影響についても、少しだけまじめに考えてみました。
また引き続き「新年度、揺れ動く保護者の気持ち」というテーマでお便りを募集しております。短くてもよいので、皆様からのお便り、お待ちしております。
今回の内容や、内海・中山への質問など通常のお便りもお待ちしておりますので、どしどし、リスナーの方の声をお寄せください。
下グーグルフォームより、お待ちしております!