Listen

Description

本日のテーマは「国際女性デー ~これが私の生きる道~」

 本日は久しぶりの中山持ち込み企画!3月8日「国際女性デー」ということで、女性のあり方について一緒に考えてみました。

いきなりですが、世界経済フォーラムの「男女格差報告」(ジェンダーギャップ指数)で日本が何位だと思いますか?なんと世界156か国中120位。とんでもない女性差別の国ということになります。

 このジェンダーギャップ指数を各都道府県の男女平等の度合いを政治、行政、教育、経済の4分野に分けえて分析した「都道府県版ジェンダーギャップ指数」の指数を公表したものが3/8付けの長崎新聞に公表されていました。

https://nordot.app/873763378288295936?c=174761113988793844

 長崎県の順位は記事内の表を・・・今後、行政をあげての取組はもちろん、個人の意識の改革も必要だなと痛感しました。

 各家庭での夫婦の役割分担もとても大事だと思います。夫婦共働きの家庭が多い中、家事のほとんどを担っている女性が多い現状です。長崎県ジェンダーギャップ指数を見ると、

「家事・育児などに使用する時間」は男性32分に対して、女性は254分と8倍近く!!

お母さん方、もっと手放せるものがないですか?お父さん、奥様のSOS見逃さないで~

 不登校に関しても然り。お子様の問題に夫婦で一緒に考える時間を持っていますか?夫婦の方向性が違うと、子どもが混乱しちゃいますから。(そういう中山は一人で抱え込んでいました・・・)

 

 「母親(父親)たるもの〇〇たるべき」「女(男)は〇〇であるべき」・・・・そういう概念を脱ぎ捨てて、自由に生きましょ~!(なかやま)

お便り、ご質問をお待ちしています!

不登校経験者や、スクートに通ってきている子たちへ質問がある方!どしどしお待ちしております!

https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89

その他、不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなども随時お待ちしております!