Listen

Description

今回は、不登校の割合を減らした、ある学校の取り組みについてお話しています。

スクールカウンセラー(SC)やスクールソーシャルワーカー(SSW)が公立小中学校にも配属され、子どもたちのメンタルケアや社会的な支援体制は徐々に整備されつつありますが、毎年、不登校の子どもたちの数は増え続けています。

つまり、単なるSCやSSWの配置は、不登校対策に、ほぼならないということです。

では、どのような配置の仕方であれば、それらが「不登校対策」として機能するのか。

また、その他にどのような環境があれば、よいのか。

実際に、不登校の生徒の割合を減らしたある学校の取り組みを紹介しています。

紹介した中学校の事例はこちらから(PDF)

https://www.mext.go.jp/content/20220610-mxt_jidou02-000023324-04.pdf

不登校に関する調査研究協力者会議(R3)全体の資料はこちら

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/108/001/toushin/mext_01151.html

お便りを募集しています

不登校経験者や、スクートに通ってきている子たちへ質問がある方!どしどしお待ちしております!

https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89

その他、不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなども随時お待ちしております!