Listen

Description

Haitai amazing people! English below:

陸・海・空・宇宙空間・サイバー空間の5つに加えて、第6の戦場として注目されている「認知空間」。

ロシアによるウクライナ侵攻では、私たちにとっても身近となったSNSが情報の発信・流通に活発に利用され、戦争に少なからぬ影響を与えています。自分も知らず知らずのうちに情報戦の渦中にあるのではないか。とれる対策はあるのか。-朝日新聞Digital-

自分たちにとって都合がいい情報を流しながら、人々の認識や感情を変えて、最終的には行動や世論に影響を与えること。を制脳権というそうです。

某ウイルスの出現から直近の世界情勢まで、調べても調べても沼にはまってしまって考えがまとまらなかったり、目の前に飛び込んでくるニュースをそのまま受け止めて感情が揺さぶられたりすることもあるのではないでしょうか。

立場や年齢など属性に関わらず、自分のアクションが世界の何かに加担してしまう可能性を孕んでいたり、プロパガンダやこの”制脳権”たるやの存在を認知しているだけでも世界の見方が変わりそう?

Pandemic, Ukraine Invasion, or whatever the so much bigger scale topics sometimes overwhelm our minds. In Japanese term 制脳権 (Control-Brains), has been picked up these days that suppress the human brain intensified. Exposes people to shocking information, distorts their judgment, perception, and cognition, and sometimes affects their behavior.

So could one of us be human weapon of during war in social media era unintentionally? 

#MediaLiteracy#Socialmedia#Podcast#Spotify#Japanese#Bilingual#Propaganda#制脳権#SNS#認知空間#ナッジ#ファクトチェック#フェイクニュース#行動経済学#バイリンガル#うちなーぐち#沖縄#ポッドキャスト#川口貴久

<Reference>

SNS時代の戦争、「制脳権」争いが激化 市民が「兵器」になる恐れ

「人間も“兵器”になり得る」第6の戦場“制脳権”とは? フェイクニュース蔓延に専門家が危機感

The big idea: can social media change the course of war?

Teaching Media Literacy and Current Events: War in Ukraine

iYASASA Instagram:https://www.instagram.com/iyasasa_radio/

お問い合わせや感想はインスタDMかEmailにお願いたします!:iyasasaradio@gmail.com