Listen

Description

Haitai people! English below*

沖縄では選挙の度に立候補予定者の名前が入ったのぼり旗などが乱立。本土の政治家が選挙の応援で入ると、のぼり旗やポスターの多さに驚くほどだ。激しい選挙戦となることが多い沖縄。「公職選挙法特区」ともやゆされるあしき慣習は改善されるのか。-毎日新聞-

沖縄は知り合いに票を入れるだけが特殊なのではなく、宣伝活動も独特なようです。

それはいいとして。

投票率の低さは若者を主語に語られることが多く、確かに興味すら無い気持ちもあるのですが、どうやって我々みたいな世代ができあがったんでしょう。自分の一票に何の影響力も無いと思わせているのはこれまでの学校教育の影響だったり、日本の政治の問題でもあるのではないでしょうか。

とりあえずまとまった答えはありません。

政治観の有り無しに関わらず、世の中で起こっていることに対してオープンに話し合える国になってほしいものです。

In this episode we casually discussed about why japan's youth do not go for vote less than older generation. 

#JapaneseCulture#election#politics#japanesepolitician#English#Bilingual#Okinawa#LocalElection#vote#govote#参議院選#選挙#選挙率#沖縄#ウチナーグチ#ミレニアル世代#英語

<Reference>

異常な多さ…沖縄県内の違法な選挙ポスターやのぼり 県選管が対策強化を継続

「これ、全部違法だよ。僕らは見ている」県選管、啓発ポスターと動画

「公職選挙法特区」とやゆされた沖縄 違法掲示物はなくなるのか

公選法違反指摘され「私だけじゃない。沖縄では慣例的にやっている」 共産・赤嶺政賢氏、テレビ番組で開き直り