Hitai amazing people! *English below
タイトルに反してロマンチックな話になりました。
全世代において多様な生き方を尊重する価値観が増している中で、結婚しなことを選ぶ人も多いそう。
そもそも結婚制度って何のためにあるんだっけ?
なんでいつも女性の社会進出が理由にあがってきてそれに女性がモヤモヤさせられるわけ?
江戸〜大正時代の庶民たちの結婚は、夫婦別姓であり、ほとんどの夫婦が共働き(銘々稼ぎという)でした。何より、夫婦別財であり、要するに、明治民法が制定されるまでの日本人庶民の結婚とは、限りなくお互いが精神的にも経済的にも自立したうえでのパートナー的な経済共同体という形に近かったそうです。
それが明治民法により、庶民の結婚も「家制度」「家父長制度」が取り込まれることになり、主に妻の経済的自立と自由が奪われることになります。夫は外で仕事、妻は家事と育児という夫婦役割分担制が始まり今のような「あるべき夫婦の規範」として確立したそう!
でた、明治維新。
今はそれに加え恋愛結婚が当たり前になったから、愛と結婚制度がごっちゃになってわけがわからなくなっている?
“Now that the idea behind the Japanese family has changed, marriage is no longer seen as a safety net to guarantee a stable life.” To achieve gender equality in society, Japan needs to create an environment where women can become economically independent or receive career education when they are young. - The Asahi Shinbun-
I guess Japanese people still have the ideal of being married to raise their happiness level, yet the reality of the government and society has not changed better for our generation..?
We believe that everyone pursuing "love" in their own ways.
<References>
「増える独身」と「4割に迫る単身世帯」の実情とは「あえて結婚しない」ことを選ぶ人たちの増加
100年前の日本人が「全員結婚」できた理由「恋愛結婚」が9割の現代は離婚率も増加
'Waste of time': Why young Japanese are choosing to not get married
More Japanese people choose to remain single, report shows
#ILoveYou#MarriageSystem#Marriage#JapaneseCulture#LowBirthrate#Okinawa#Japan#English#Bilingual#ExchangeValues#晩婚化#結婚制度#愛#カップル#キャリアウーマン#結婚#少子高齢化#幸福度#事実婚#沖縄#英語#価値観#ポッドキャスト#バイリンガル#愛してる