Haitai people, *English follow
「あとからねー!」:意味)さようなら
「タイミングで!」:意味)時間は決めないよ、気分によって考えます
具体的な約束をしなくて済むし、自分の気が向くままに行動できる魔法のコトバ(in Okinawa)。
友人でも、同僚でも、信頼関係を深める要素のひとつに“時間を守る”ことはきっと入ってくるかと思います。でも時間を守ることがおっくうなら遅刻してしまってはいかが?
遅刻する人の大半は楽観的で、非現実的である傾向にあります。と説明するのは、『Never Be Late Again』の著者、ダイアナ・デロンザー。私たちではありません。
もちろん全沖縄人が平気で遅刻をするわけではありませんし、バイトや打ち合わせ時間に遅れるのは信頼に関わるので大体の人たちはちゃんと守っているはず(?)
「渋谷ハチ公前で11時に!」
「来月の〇〇日に△△行こうよ」
なんてきっちりした約束をした日にはプレッシャーで結果ストレスになってしまうので、お仕事以外の予定はなんとなーく「今から家でるよ(実はまだ準備中)」と、あえてSpecificな時間の名言を避けることで心の平穏を保ちます。
申し訳ございません。
Happy announcement. Study finds people who always be late tend to be happier and live longer, it reminds me of so many Okinawan folks.
Although you still need to distinguish kinds of event you might be allowed to be late or not, right?
#うちなータイム#沖縄#長生き#ライフハック#バイリンガル#遅刻魔#alwayslate#bilingual#Okinawan#english#Japanese#healthylife
感想やお問い合わせはインスタかiyasasaradio@gmail.comまで!
Don't forget to follow our instagram!!
<Reference>
遅刻癖の裏にある科学とは?遅刻する人は、楽天的な人であることが多いみたい!
遅刻魔は成功する上に長生きする? 迷惑な人たちへの対処法とは
People who are always late tend to be happier and live longer, study finds