Haitai people,
全ての人が公共の場で、安心して気持ちよく使えるトイレとは。。
日本でも最近話題にあがるようになったジェンダーレストイレ(もしくはオールジェンダートイレ・ユニセックストイレ等々)。すべての性別が使える公共トイレのことを指すようだけど、明確な定義があるというか多分みんなの理解もバラバラでよくわからない存在になってしまってるのが”今”なのかも。
子連れの親とか高齢者とか障害がある方とか、いろいろメリットあるよね!みたく広義的に受け入れてもいいのでは的な表現されてるのも見たけど、「ジェンダー」と命名してしまっている以上、ここで考えなくてはいけないのはやっぱり性別の話なんだと思う。
個人的にはこれまでどっちの性別のトイレに入るべきかなんて悩んだこともないいわゆるシスジェンダー(生まれ持った体&心の性が一致してる)にあたるので、要望としては女性トイレは混みやすいから男女共用が多い方がいいな!くらいしか思ったことはないんだけど、単なる男女別だと困ってきた人たちもいるのだろうか。
あらゆる性自認を差別なく受け入れられる社会は素敵だと思いつつも、それ以前に性犯罪の危険性とか用を足す時の心理的安全だとか考慮しなくてはならない課題は他にもあるので、どのスタイルが適当かはわかりません。
There was a controversial style of Gender Neutral Bathroom in Kabukicho, Tokyo. The problem people talked about was how designed user flow, but then a question came up which was do we really need them named 'Gender-Less toilet'? Yes, it is wonderful if there is one that any gender can use mentally and physically safely but how about who has experienced sexual assault before, or kids and young moms? Isn't it just ok go with individual bathrooms.. we lost.
#GenderNeutralBathroom#AllGenderRestroom#LGBT#GenderFluid#TransGender#Diversity#ジェンダーレストイレ#性犯罪#差別#バイリンガル#ウチナーグチ#沖縄#多様性#英語
<References>
当たり前になりつつある?NYの「オールジェンダートイレ」事情
行き過ぎ? 性的少数者へ配慮で小学校の男女別トイレ廃止 憤懣ぶちまける親の抗議デモ騒ぎに
Netflix:トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして
トランスジェンダーが抱える「トイレ利用」よりも深刻な問題とは?
トランスジェンダー研究者たちの訴え「性別移行した後、また元の性別に戻る人たちのことを知ってほしい」
---------------
感想&お問い合わせはインスタかiyasasaradio@gmail.comまで!
Don't forget to follow our Instagram!!