Haitai, people. English below;
イギリスの人類学者ロビン・ダンバーが「人は150人以上とは意味ある人間関係を結べない」と理論づけました(1993年)。現在はSNSの発達で、150人以上友人がいる方は少なくないでしょう。しかし年に1回以上、意味ある連絡を取り合う友人の数が150人を大きく超える人は、ごく一部ではないかと思われます。
モノとの向き合い方についても同じことが言えます。
年に1回以上手に触れ、愛情を注げるモノの数は、150点程度に絞られます。また、人が保有するアイテム数は1人あたり平均1500点と言われていますが、そのうち趣味に関するものが全体の10%程度という割合です。-Toyo Keizai-
最近流行りのミニマリスト。でもその反対の好きなものに囲まれるマキシマリストという概念もあるそうよ。
あなたはどちら?
The word Milimalist is so over-used today yet some people seem really happy being surrounded by things they love as well. But when it comes to business and unhealthy relationships, you better say bye to them immediately!!!
<References>
ミニマリストではない"マキシマリストである自分"を認めて初めて知った「真の豊かさ」とは
Sunk-Cost Bias: Is It Time To Call It Quits?
感想&お問い合わせはインスタかiyasasaradio@gmail.comまで!
Don't forget to follow our Instagram!!
#サンクコスト#サンクコスト効果#バイアス#Sunkcost#断捨離#コンマリ#ミニマリスト#マキシマリスト#趣味#コレクション#英会話#バイリンガル#うちなーぐち