Hitai healthy people, English below*
日本で認められている食品添加物は、数だけでいうと約1,500種類で世界1位、2位のアメリカ(約140種類)と比較してもかなりの差があります。
なんとなく日本の食べ物=健康そう、というイメージがあるだけに、何だか怖くなる数字。
日本人の見た目に対する美意識が高すぎて着色料などが増えていったという背景もあるようです。
じゃあ食べ続けたら不健康になるのか、早死にするのか?
知りません。
でもなるべく#ヘルシー な食事を実践したくば必要なものはお金です。
ここまで資本化しまっている#豊かな生活 ですが、そもそも食べる"もの"だけで心身ともに健康を保てるものなのか。
添加物を真っ向から反対して、無添加やオーガニックを追い求めて逆に神経質になってはいませんか?
Here's the fact that Japan has the highest number of food additives in the world which is about 1,500 types. (The second is U.S./about 140 types) But how many people can actually keep going to shop at organic supermarkets to have a healthy life? Seems it is almost impossible to avoid them for everyday diet, yet only eating organic leads you to be physically and mentally healthy in the end. Isn't it more about whom you eat with, how you eat food? Itadakimasu!
<References>
EUで使用禁止の食品添加物ナノ粒子・二酸化チタン、日本で広く使用…毒性に懸念
食品に「無添加」表示が禁止! どうやって安全性の高い食品を見極めればいいの?
感想&お問い合わせはインスタかiyasasaradio@gmail.comまで!
Don't forget to follow our Instagram!!
#HealthyFood#Diet#FoodAdditives#OrganicFood#JankFood#Vegan#食品添加物#オーガニックフード#健康#メンタルヘルス#バイリンガル#英語#ウチナーグチ#沖縄#Podcast#Bilingual#Okinawan