今年から木曽町に地域おこし協力隊としてやってきた池戸通徳さんをゲストにお迎えしました。 7月よりオープンした"青少年のたまり場"ペチカんず木曽に潜入取材! 自宅でも、学校/職場でもない、自分の為の"第3の居場所"である「ペチカんず木曽」 木曽に今までにないタイプの空間でいろいろな可能性を感じました。 また、昨年までは飯田市で市役所職員をしていた池戸さんが木曽に来たワケとは? 環境問題や木育を学ぶ場としての木曽の魅力についても聞いてみました。
【ゲスト情報】 木曽町地域おこし協力隊池戸通徳(いけどみちのり)さん 飯田市出身 高校を卒業後、昨年まで飯田市役所で働いており環境問題や木育など、30数年にわたりさまざまな業務に携わる。 木曽におもちゃ美術館ができるということで今年度より木曽町地域おこし協力隊として着任し木曽福島へ移住。 来年夏の木曽おもちゃ美術館のオープン準備をしながらふるさと体験館きそふくしまで勤務する。 また、今年7月「自宅兼青少年のたまり場」ペチカんず木曽をオープン。 バイオマス活用アドバイザーやけん玉講師、おもちゃコンサルタント、森林セラピストなど数々の肩書を持つ。
【お詫びと修正】
更新直後、編集ミスにより番組の最後が一分ほど欠けている状態でアップロードをしていました。
すでに修正をさせていただきましたが聞いてくださったリスナーの方にはご迷惑をかけて申し訳ございませんでした。