- 時間のコントールについて
- 住環境を変えること、それを伝えること
- 評価されること
- West Coast Brewing / Future Alchemist
- 寒菊 / 純米大吟醸 電照菊 おりがらみ
- 秋刀魚
- 有賀さんの豚汁
- 九目さんと、和山やまさんについての会話
- 久しぶりのSlack、植物ではなく生き物
- 1分の通話
- 日本酒を巡るLINE、ウイスキーみたいな日本酒の話
- 堕天作戦、マンガワン(久しぶり)
- 昼からの散歩と、魚屋と市場
- 有機豆乳の葛藤
- 1日が崩れると、翌日も崩れ、2日崩れること
- クラフト、人の集まる場所
- 山と道 / Alpha Vest チタンコーティング剥離と色移り問題の検証 と、そこからの学びと敬意
- SECIモデル、学習プロセス
- 自問自答のストックについて
- さわら、まぐろ、やりいか、いわし、ゆでだこ、ゆでえび、ほっけ
- ブロッコリー、大根、トマト、しめじ
- いわしの煮付けについて
- 肉について
- 暮らしの環境についての自問自答
- 蔵について、そこから広げる環境
- 「おすそわけ」が出来る暮らしの文化レベル
- 日本酒、クラフトビールを、遠隔の友達に「おすそわけ」すること
- 陶器が少なく、少し様子が変わっていて、木製のコーティングなど
- 木製のペーパーナイフを巡る旅
- 段ボールナイフというジャンル
- ものをつくること
2021/10/20(土)あたりの記録と誤読 / 約20の断片