Listen

Description

ジョルジュ・ビゼーの交響曲ハ長調の第2楽章です。

1855年、ビゼー17歳の時に作曲されたこの交響曲の第2楽章は、初々しくも弦楽器の甘美かつフーガによるシンプルなサウンドが奏でられる作品となっています。

ビゼーは、新進の芸術家たちにとって登竜門的存在であるローマ大賞を受賞してローマ留学を果たしますが、その後の作曲家としての道のりは厳しいものがあったようです。

中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。    

【出演】中田昌樹(指揮者)   
【演奏】ジョルジュ・ビゼー作曲 『交響曲』ハ長調 第2楽章
    Donald Johanos/指揮 New Zealand Symphony Orchestra/演奏  
    イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ  
【提供】笹川日仏財団