Listen

Description

●オープニング

・リスナーさん同士がまさかの…!?

・おめでとうございます!!心よりお祝い申し上げます☆彡

・お二人の絆に恥じないような番組を続けていきますね(^^

●世界遺産のコーナー

「イスタンブルの歴史地区」

トルコ共和国 文化遺産 登録年 1989年

登録基準(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ)

イスタンブルの歴史地区は、4世紀以来東ローマ帝国の帝都コンスタンティノポリス(英語名コンスタンティノープル)が、15世紀からはオスマン帝国の帝都イスタンブル(別名コスタンティニエ)が位置した、現在のイスタンブルの旧市街地区に設定されている。

トプカプ宮殿

15世紀から19世紀までオスマン帝国の君主が居住した宮殿。旧ビュザンティオン市のアクロポリスがあった旧市街の半島の先端の丘に位置する。かつては宮殿を取り囲む城壁の傍らにアヤソフィア・モスクがあり、この地区で帝国の政治と公的行事が執り行われていた。数百年にわたって増築を繰り返された宮殿建築が残る。

【主な見どころ】

アヤソフィア

360年建設、537年再建のキリスト教の大聖堂。15世紀からのオスマン帝国時代にはモスクに転用され、20世紀に無宗教の博物館に変えられた。再建時以来の直径31mの大ドームとモザイク画、モスク時代に付け加えられた4本のミナレットをはじめとするモスクとしての装飾が残る。

スルタンアフメト・モスク

1616年にアフメト1世が建設させたモスク。アヤソフィアの南隣、アト・メイダヌの東隣に位置し、一帯の地名、スルタンアフメトの由来となっている。6本のミナレットと直径27.5mの大ドームをもち、数万枚のイズニク製タイルによって青く輝くことから「ブルー・モスク」の通称で広く知られている。

地下宮殿

スルタンアフメト地区の地下に広がるローマ時代の貯水池。コリント式の円柱で支えられた広大な地下空間で、ヴァレンス水道橋を通じて市街のはるか西の郊外の水源地から引かれた水がたくわえられた。円柱の基部として、ビュザンティオン時代のものと思われるメデューサの巨像の頭部が使われていることでも有名である。

スレイマニエ・モスク

オスマン帝国の最盛期を築いたスレイマン1世が建築家ミマール・スィナンに命じて造らせたモスク。1557年竣工。オスマン建築の最高傑作のひとつで、大ドームの頂点の高さは53mに達する。周辺には病院などの複合施設群をもち、商業施設の収入で礼拝堂と慈善施設の経営が行われる仕組みとなっていた。

(Wikipediaより)

●ユッスーと行く雑学の旅☆

…はお休みです☆彡

●チャイぺディアとユス袋のコーナー

フリマニさん、

・恋愛観について

・時のすぎる早さについて

・運の良さについて

・教えるということについて教えて

・学校生活のすゝめ

ヨッシーさん、

・どうすれば超ニュートラルに人と接することができますか

●エンディングとメッセージのコーナー

トモキさん、88toの弟さん、風町さん、ありがとうございます!!

■番組へのメッセージはこちら

sekazatsu@gmail.com

■チャイネクストの活動がまとめてわかるホームページ

chainext.com

是非遊びに来てください〜。

ホームページ内で会員登録もできます〜!

■Twitter

主にオフ会などの情報はtwitterで告知しています。

チャイ Twitter @chaichauchao

ユッスー Twitter @youssou917

フォローよろしくお願いします。

Twitterの公式ハッシュタグは#セカザツです。

どんどんつぶやいてください〜!

■Facebook

チャイ Chai Next

是非友だちになって下さい!