Listen

Description

本日はお知らせ。

【映画教育プロジェクトを始めました!】

公式LINEにてぼくたちの思いや活動背景などを発信しています。

→ https://lin.ee/z5VjwVZ

■このプロジェクトに関して

今はスマホで簡単に見ることができるようになった皆さんご存知の【映画】ですが、1つの作品に何億ドルもの大金が制作費として注ぎ込まれている点においては、他に類を見ないユニークな存在だと言えます。

そんな壮大な映像作品には、監督がどうしても表現したかったメッセージ、世界観、問題提起、感動など、私たちが受け取るべき重要な情報が詰め込まれている気がするのです。学校でも会社でも教えてもらえない「人生にとって大切なこと」が、気楽に映画から学べるとしたら。

テーマは『映画から学ぶ、人生戦略と哲学』

このプロジェクトでは、生き方のサンプルを集め、世界観の作り方を学び、体感を通して感性を養い、自分にはない経験を新たに追体験できる、そんな映画という唯一無二の存在の可能性を追求していきたいと考えています。

────────────

どこを目指しているのか

────────────

目標は、映画教育の考え方を、アンダーグラウンドからメインストリームにすること。つまり、よりパブリックで、よりマイルドな形で、映画×教育の素晴らしさが世界中に広まることを目指しています。

またそれに伴い、学びとしての映画にハマってしまう「映画ジャンキー」たちや、世の中に対して問題提起をし、自分なりの表現で世界に訴えかけるアーティストや事業家などのリーダーたちがたくさん輩出されることも期待しながら、活動を広く展開していこうと考えています。

────────────

具体的に何をしていくのか

────────────

過去には、書籍出版を通して私たちの考えるビジョンを広めるところからスタートし、1600人以上の方に手に取っていただくことができました。

また、課題映画を設定し、観た感想や学び・気づきをシェアするオンラインイベント(映画ゼミ)の活動も1年以上行い、延べ200名以上の方にご参加いただきました。

そんな経験と実績を通して、できることをできるところから、有志のメンバーで進めているのがこの映画教育プロジェクトです。

教育機関や公共施設に対して映画を教材として広く扱うことができるような手引きをしたり、社内研修として活用いただけるようなプログラムを企業様に提供したり、映画からの学びをよりアカデミックな形に落とし込んだり、様々な角度から映画教育の概念を社会に浸透させる活動を展開し、その過程の中でリーダーとなる人材がたくさん輩出されるようになれば素敵だなと、私たちは期待しています。

映画ジャンキーで溢れるおもしろい社会を、一緒につくりましょう。

公式LINEにてぼくたちの思いや活動背景などを発信しています。

→ https://lin.ee/z5VjwVZ

#映画鑑賞

#映画館

#おすすめ映画

#キャリア教育

#映画教育