第10回 『脱税の世界史から学ぶ経営戦略と納税意識(前編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・古代ギリシャの脱税密告制度
・徴税請負人制度による納税システムの弊害
・古代エジプトの中央管理システムとは?
・古代中国の人頭税制度は今の時代で受け入れられるか?
・歴史上の人物は高確率で偽造マンである論
・過去から学ぶ脱税や腐敗を起こさない為に重要な事(前編)
「脱税の世界史 (著)大村 大次郎」のリンクはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/4800293677
「税金」の起源は意外とズルかった――古代ギリシャ・アンチドシス制度の衝撃古代ギリシャには「アンチドシス」という奇抜な税制度が存在した。富裕層に課税が命じられると、自分より金持ちな他人を指名して負担をなすりつけられる。さらに指名された相手が拒否すると、なんと財産を交換しなければならない。この制度により密告と心理戦が蔓延し、「誰が本当の金持ちか」が社会の話題になるという、まさに“人間ドラマ”の世界だった。
「税を取りすぎる者」が国家を滅ぼす――徴税受負人とローマ帝国の末路
ヨーロッパ諸国、特にローマでは“税金徴収の権利”を入札で民間に任せる「徴税受負人」制度が存在した。これにより徴税人は収益を最大化するために過剰に取り立て、庶民の不満が爆発。ローマでもこの構造が原因で各地で反乱が勃発し、ついには崩壊の一因となった。短期的なキャッシュ重視の税政策がもたらす社会の歪みは、現代にも通じる警鐘だ。
エジプトの“マルサ”制度と、官僚制が腐敗する宿命
古代エジプトでは、現代の税務署に近い官僚組織が整備されていた。国営の試験で選ばれたエリート書記たちが税務を担い、高度な統制が効いていたが、やがて腐敗が進行。宗教が民衆の拠り所になり、革命の種が芽吹いた。どれほど優秀な制度であっても、腐敗という宿命からは逃れられないという、制度設計の限界が浮かび上がる。
秦の始皇帝が考案した「税金ゼロ」でも儲かる仕組み
中国・秦の始皇帝は、貨幣鋳造を国家管理とすることで新たな“税収源”を生み出した。実際の価値より高く設定した通貨を発行することで、差額(理財益)を国庫に入れるこの手法は、税を課さずに税を得る天才的な制度だった。しかし当然のように偽造貨幣が横行し、庶民の“脱税職人”まで登場。制度の優秀さと同時に、規律の維持の難しさも浮き彫りになった。
「脱税=悪」ではない?庶民のサバイバルと現代への示唆
中国、ローマ、ギリシャ…世界史をひもとけば、「脱税」は単なるズルではなく、生き残るための“サバイバル”として機能していた一面がある。そして税制度の過剰な運用や腐敗は、国家の崩壊に直結するリスクでもあった。現代日本においても、納税の公平性や徴税の透明性を保つ重要性が、改めて問われるテーマといえる。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。
パーソナリティー:
熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/n/n1756d3dd75b6
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル