Listen

Description

第11回 『脱税の世界史から学ぶ経営戦略と納税意識(後編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・イスラム教が普及した税制戦略上の理由

・ダブル・アイリッシュ・ダッチ・サンドイッチとは?

・過去から学ぶ脱税や腐敗を起こさない為に重要な事(後編)

・宗教改革と脱税の興味深い関係性

・「脱税の世界史」を会社の経営戦略に活かすと?

・日本での税金の使われ方と今後について

・ナチスヒトラー政権と源泉徴収制度の関係

・業務委託契約やFC制度とインセンティブ設計について

「脱税の世界史 (著)大村 大次郎」のリンクはこちらです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4800293677

イスラム教が中世に爆発的に広がった背景には、税制度の巧みな設計があった。当時のキリスト教圏では収入の10分の1を教会に納める必要があり、さらに国への課税も重かった。一方、イスラム教国では非信者には通常の税を課しつつ、改宗者には大幅な減税を行った。寛容な宗教姿勢と節税メリットが組み合わさり、改宗者が急増した。この仕組みは現代で言えば「タックスヘイブンに移住する」ことに近い構造を持っている。

イギリスがカトリックから離れ、プロテスタントへと宗派を変えた背景には、「教会税(十分の一税)」の重圧があった。国王ヘンリー8世は離婚問題でカトリックと対立したとされるが、実はすでに教会税の未払いでローマ教会との関係は悪化していた。莫大な税負担を回避したいという経済的動機が、宗教改革のもう一つの原動力だった。国家レベルの宗教改革さえも「税」の影響で動いたことは示唆に富む。

中世イギリスでは「マグナカルタ」により、国王の課税権限が議会によって制限された。これにより、暴走する徴税を防ぎ、政変や革命を未然に防ぐ制度が整えられた。現代でも見られるように、納税者が「何に使われているか」を把握できないと、不満や脱税意欲につながる。税の納得性と使途の透明性こそが、制度への信頼を築く鍵である。

日本の源泉徴収制度は、実はナチス・ドイツが発明したものである。国民が税を払っている意識を持たないまま、スムーズに徴税ができるこの仕組みは、現在多くの国で標準となっている。日本では昭和16年に導入され、今や多くのサラリーマンが「自分がいくら税を払っているのか」さえ意識していない。この制度は、脱税の抑止と同時に、税金の使途に対する無関心も生み出していると考えられている。

税制度の設計は、実は経営にも通じる。過去の歴史から見えるのは「取りすぎず、透明に、納得感を持たせる」ことの重要性だ。これは社員の評価制度やフランチャイズ契約など、あらゆるインセンティブ設計にも通ずる原則である。利益配分が不公平と感じたとき、人は離脱や反発を選ぶ。つまり脱税の歴史は、人間が「どう納得するか」の学びの宝庫であり、組織運営にも活かせる知恵が詰まっている。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

番組プロデュース:株式会社サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/nc8d303b1b01b

株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル