Listen

Description

あけましておめでとうございます。

今年も一年どうぞよろしくお願いします。

第110回『食に携わる方必見!和食のマナーを語ろう!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・メンバーからの年始のご挨拶

・2024年はうるう年だ!

・あけおめのマナーとは?

・箸の使い方のNG行為とは?

・真のマナーは美味しんぼを見習え!!(笑)

・お椀料理を頂く時のマナーを勉強しよう!

・お椀に霧吹きを掛ける理由とは?

・お椀料理を食べる時の正しい順序とは?(置き方、食べ方、切り方)

・食に携わる者は食の作法をしっかり勉強しよう!

・熊原直伝!正しいお椀料理の食べ方を語る

・お椀を持つ時の注意点

・箸持ってからお椀を持つのはOK?

・食のマナーをすき家で実践してみよう!(笑)

・手で持っていい器と持ってはいけない器がある!?

・食のマナー習得に便利な「懐紙」について

・京都の分業体制を語る(扇子編)

・違和感が無くなるまで慣れる事が大事である!

・マナーを習得する上で大事な「守破離」を語る

和食のマナーをどこまで知ってる?〜“お椀のいただき方”から始まる所作の世界〜

本日のメイントピックは「和食のマナー」。特に「お椀のいただき方」を実演を交えながらメンバーで確認していく。左手でお椀を持ち、右手で蓋を取る。蓋は水滴が垂れないように少しひねって取り、蓋の内側に水を落としてから右手で下に置くという細やかな配慮が求められる。また、箸を取る際には、左手の小指と薬指の間に一度置いて持ち替える“作法”があり、これを練習して身につけると一目置かれるとのこと。

知られざる「貝子(かいし)」の世界。和食における万能ツール

和食の席でとても便利な道具として登場したのが「貝子(かいし)」。これは懐紙とも書き、京都では日常的に使われる伝統的な和のアイテム。焼き魚を食べるときに左手を添える代わりに敷いたり、醤油をこぼさずに口元まで運ぶための補助に使えたりと、その用途は多彩。メンバーはそれぞれの使い方や効用を紹介し、まるで通販番組のような盛り上がりを見せた。

「慣れるまで恥ずかしいが、慣れたら一級品」。マナーはスキルになる

箸の持ち替え方、器の持ち方、貝子の使い方…。最初は「なんか恥ずかしい」「ぎこちない」と感じる所作も、練習を重ねれば自然と身につく。こうした所作を自然にこなせるようになることで、ビジネスシーンでも好印象を残すことができる。名刺交換やタクシーの乗り方といったビジネスマナーと同様、「型」を知ることで洗練された印象を与える力になるという共通点に一同納得。

実践したくなる和食の奥深さ。「手配りの利」が生む上品さ

「食事中にゲップが出そうなときも、貝子があれば上品に口を押さえられる」「カウンターにスマホを直置きせず、貝子の上に置くだけで所作が違って見える」。和食の所作に含まれる“手配りの利”は、日常の所作を格段に上質なものに変えてくれる。貝子は最終的に小さく折り畳んで使い捨てにすることで、衛生面もクリア。まさに和のマルチツールとして、その価値が再評価されるべき存在だ。

マナーは形式ではなく“心遣い”の表現

一見“面倒”に見える和食のマナーや作法。しかしその根底にあるのは、相手への配慮や料理を大切にいただくという“心遣い”である。型を学び、所作を磨くことで、単なるルールを超えて、人との関係性にも良い影響を与える。「貝子」一つから始める和食のマナー練習。今こそその価値に目を向けたい。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ