Listen

Description

第114回『うんちくエウレーカウミガメのスープをABFメンバーでやってみた(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・第1問目(大停電で次の日からヒップホップが流行った?)

・第2問目前編(ヴァン・ヘイレンが楽屋の茶色いチョコに大激怒?)

【ポッドキャスト:ゆる言語学ラジオ 参考リンク】

アメリカから700万人の子どもが消えた理由とは?【うんちくエウレーカウミガメのスープ】#115

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1550243290?i=1000557221961

うんちくで脱線し続けるウミガメのスープ【うんちくエウレーカウミガメのスープ】#208

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1550243290?i=1000602714773

利用価値のない0ルピー紙幣、なぜ発行された?【うんちくエウレーカクイズ】#262

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1550243290?i=1000627261017

歴史の謎解きゲーム、開幕──“ウミガメのスープ”形式で過去の因果をひもとく

ABFのメンバーたちが今回挑戦するのは、歴史上の不思議な出来事の“原因と結果”を推理する知的遊戯。題して「歴史版ウミガメのスープ」。お題のスタートは、1977年にアメリカ・ニューヨークで発生した大停電。その翌日からヒップホップが爆発的に流行し始めたという事実だが、これに対して「なぜ?」を掘り下げていく。ブロンクスで起こったこの出来事の裏には、思いもよらない事件が潜んでいた。

答えは“略奪”──盗まれたターンテーブルがヒップホップ文化を生んだ夜

メンバーが推理を重ねる中で明らかになっていくのは、「大停電の最中、治安が崩壊し、DJ機材店などが次々と略奪の被害に遭った」という衝撃の事実。これまで高価で手の届かなかったターンテーブルやスピーカーが、ある意味“民主化”され、一気に若者の手に渡った。その結果、多くの若者たちが自らヒップホップのDJ活動を始められるようになったのである。大停電が予期せぬ形で新たな文化の爆発的普及を促したこの因果関係に、メンバー一同「アメリカっぽい」「皮肉だが面白い」と驚嘆。事実は確かに小説より奇なり。

次なる謎は“バン・ヘイレン激怒事件”──なぜ茶色のチョコで楽屋が壊される?

続いての歴史ミステリーは、アメリカの伝説的ロックバンド「バン・ヘイレン」が起こした“楽屋破壊事件”。ライブ会場の楽屋に用意されていたチョコレートに怒り、バンドメンバーがブチ切れて会場を破壊してしまったという。メンバーたちは「チョコの色」「楽器への影響」「当日の気温や湿度」などさまざまな要因を推測。最終的に浮かび上がった真相は、「バンドの契約書に“茶色のチョコレートを除く”と記載していたにも関わらず、それが無視されていた」ことによるもの。これはバンド側の契約遵守テストであり、会場の細部管理が杜撰だった場合、より重要な技術的な要求も無視されている可能性があると判断した上での“破壊”だった。

推理を楽しむことで見える、“背景”を読む力と教養の奥深さ

一見突拍子もない歴史エピソードも、背景を読み解いていくことでその背後にある社会状況や人間心理が見えてくる。「歴史は事実の積み重ねだが、そこには常に文脈がある」という伊達さんの言葉の通り、今回のトリビア推理は単なるクイズにとどまらず、知識や想像力、そして社会理解力を育む時間となった。ヒップホップの誕生も、ロックスターの激怒も、それぞれに“合理的な理由”が存在する。視点を変えることで、歴史はもっと面白くなる──そんな学びに満ちた一幕だった。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ