Listen

Description

第116回『メンバーの買い物事情から考える!物欲と消費の関連性 (前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・メンバーの最近の買い物事情

・アウトレットのうまい活用方法について語る

・アウトレットで思い切って爆買いできるようにするためのコツ

・アウトレットには通報されないギリギリの格好で行け!(笑)

・蔡がメンバーと一緒にアウトレットへ行った思い出

・一人で料理を作ったら鍋ごと食べる?お椀に入れて食べる?

・最近メンバーが買った麺商品について

・メンバーの蒙古タンメン中本との思い出

・辛い物を食べたときのあるあるを語る

・メンバーが服を購入する時のタイミングとは?

・服は毎日同じ種類を着る?日によって着る服を変える?

ダヴィンチコードクリプテックス

https://amzn.asia/d/57RxZyH

揖保乃糸 中華麺「龍の夢」

https://moriguchi-seifunseimen.com/?pid=151428739

蒙古タンメン中本

https://www.moukotanmen-nakamoto.com/

七宝麻辣湯

https://maratan.com/

物を買わなくなった?ファンドマンの“最近の消費”に迫る

今回のトークテーマは、中野の「最近ほとんど物を買っていない」という気づきから始まった。他のメンバーも同様で、「買い物欲の低下」は共通項のようだ。ただし例外的に、ふと思い出してAmazonで購入した「クリプテックス(ダ・ヴィンチ・コードで有名なナンバーロック装置)」を語る中野さんのように、たまに“趣味消費”が発動する瞬間もある。とはいえ、多くのメンバーにとって、物欲はどこか遠くに行ってしまったようだ。

アウトレット、買う?買わない?男子たちの葛藤と変なルール

物を買う場所として話題に上がったのが“アウトレット”。しかしこのアウトレット、意外と「行っても何も買わない」が多数派らしい。中野は「アウトレットの活用法がわからない」と語りつつも、「全パンツを捨ててから一枚ずつ買い直す」という極端な買い方を実行。伊達は「真冬にコートなしで行って無理やり買う」と、それぞれに独自ルールと悲喜こもごもがあるようだ。なお、家族と行けば「子供服の爆買い」で満足度は高まるが、個人では“財布の紐が固い”のが現実。買い物とは、誰と行くか、どんな気持ちかで結果が大きく変わる不思議な行為である。

鍋からそのまま食べる?自炊男子の「一人飯」スタイル

買い物の話から思わぬ方向に話が逸れ、「一人でご飯を食べるとき、鍋からそのまま食べるか?」というテーマに発展。意見は割れたが、「洗い物を増やしたくない」という合理派が多め。さらに、ラーメンやチャーハンをどう盛るかの細かいこだわりも展開され、「揖保乃糸ラーメンがうまい」など、商品レビューまで飛び出すにぎやかな展開に。料理と手間のバランス、食と暮らしのリアルが垣間見えるやりとりだった。

辛いものと自己満足──“味”と“痛み”のあいだで揺れる男たち

食の話題は“辛いもの”へと発展。中本の北極ラーメン、ココイチの4辛、マーラータンなど、激辛系の愛好者が多い一方で、「本当に味わってるのか?」「見栄で食べてないか?」という疑問も飛び出す。また「辛いものを食べた翌日は高確率でお腹を壊す」という声も多く、味覚と胃腸の板挟みに苦しむ“自称・激辛好き”たちのリアルが語られた。スパイスの刺激と満足感の関係は深く、「やりきった感」を求めて汗だくになりながら食べる姿は、どこか修行にも似た趣がある。

服は“買う”より“捨てる”が先?季節ごとの衣替え文化とミニマリズム

最後は「服の買い方・捨て方」トークへ。基本は「季節の変わり目に、1シーズン着なかった服は捨てる」というルールが共有され、捨ててから“足りない分を買い足す”スタイルが一般的になっている模様。服を着る基準もシンプルで、「この1ヶ月はこれ1着でいい」という中野のように“制服化”している人もいれば、「人に会う頻度で服を変える」熊原のようなタイプも。クローゼットやタンスの整理整頓から、同じ服を何度着るかのラインまで、思いのほか哲学的な要素も含む日常のテーマだった。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ