Listen

Description

第118回『ビジネスパーソンの方必見! 自己肯定感の高め方を語ろう!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・今回のテーマにしたきっかけ

・メンバー自身は自己肯定感は高いと感じる?

・メンバー自身が考える自己肯定感を高めるポイントとは?

・日本の若者は世界の中で自己肯定感は高い方?

・自分の子供が親のようになってくれたら嬉しいかを熱く語る

・親となった今、私たちから贈る子へのメッセージ

・自分の事が好きになったきっかけを与えてくれた大学時代のエピソード

温泉でふと思った──「どうやって自己肯定感を高めてる?」

今回のテーマは「自己肯定感」。ホストの永松が「最近ふと、どうやって自己肯定感を高めてる?」と考えたことから、メンバーそれぞれの思考が展開していく。教習所での体験から「減点思考に慣れている自分」に気づいた話や、温泉でスマホもなくただ一人ぼーっとしていた時間に「自分を褒めるって、どうやるんだ?」と思い至ったエピソードなど、素朴だけど深い問いが投げかけられた。「人に褒められる」ことで得られる満足感はあるが、自分自身で自分を認める瞬間はなかなか見つけにくい、というのが多くのメンバーの実感だった。

自己肯定感の“材料”は何か?センス、ブランド、そしてクイズの正解

伊達は、自分のセンスや直感が当たったときに「やっぱ俺、分かってた」と思える瞬間が自己肯定感につながると語る。例えば映画の衣装を見て「これダサいな」と思った後、エンドロールでその服の提供が“あのブランド”と分かり「やっぱり!」と確信する──そんな些細な瞬間が、じわじわと自信に変わっていく。「他人の評価がなくても自己評価で満足できる瞬間はある」と続く。こうした「ちょっとした当たり」が積み重なって、自分自身を信じる小さな土台になっているのかもしれない。

“自分の子どもが自分のようになったら”安心?不安?

話題は次第に「親目線での自己肯定感」へ。ある旅行での会話をきっかけに、「自分の子どもが自分と同じような人生を歩んだら、親として安心か?」というテーマが持ち上がった。多くのメンバーが「それなら大丈夫だと思う」と口にする一方で、「そもそもそんなこと考えたことなかった」と驚く声も。今までの人生で得てきたものを一歩引いて俯瞰すると、実はそれなりに“悪くない”と思える。だからこそ、未来の子どもに対しても「もっと楽に生きてもいいんだよ」と伝えられるような余白があるのではないか──そんな気づきがにじんだ一幕だった。

“俺が世界で一番強い”フェーズから、自分を好きになれた理由

中野は「大学時代、自分のことを“世界一強い”と思っていたけど、自分のことは好きじゃなかった」と過去の思考を回顧する。それが変わったのは、自分が好きな人に「あなたのことが好き」と言ってもらえた経験から。「自分で自分を嫌いでも、好きだと言ってくれる人がいるなら、それなりに価値ある存在なんじゃないか」と思えたという。この話は一同の共感を呼び、誰かからの肯定が、自分自身を肯定する第一歩になるというリアルな感覚が共有された。自己肯定感は「勝ち取るもの」というよりも、日々の人間関係の中で少しずつ育っていくのかもしれない。

文化が影響?日本の若者は自己肯定感が“世界最下位”レベルだった

内閣府の調査データも紹介され、日本の若者(13~29歳)の「自分に満足している」割合は、アメリカ・フランス・スウェーデンなど他国に比べて圧倒的に低く、わずか45%。7カ国中ぶっちぎりの最下位という事実に、メンバーたちも納得のリアクション。「日本は文化的に“褒める”のが少ない」「控えめな発言が美徳とされがち」といった背景が議論され、どうすればこの状況を変えられるかという問いも浮かび上がった。結論はシンプル。「もっと褒めよう」。そして「もっと褒められたら、受け取ろう」。それが小さな一歩かもしれない。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビッグデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ