Listen

Description

第132回『歴代のレジェンドは左利き!?利き手・利き足分析から新たな才能を発掘してみよう! (前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・左利きの人って日本の人口のうち何%?

・左利きの人のシチュエーションあるある

・世界の左利き人口事情

・左利きの人の書道あるある

・左利きの人は裁縫で困るというのは本当?

・左利き診断テストをみんなでやってみよう!

・歯ブラシを持つ手はどっちかを語る

・利き手が関係なく楽しめるスポーツは何か?

・利き目と利き手が勝敗を左右するスポーツを語ろう!(ダーツ/ビリヤード/スノボー)

利き手は文化で矯正される?——日本と世界の違い

日本では左利きは約10%前後と言われ、文字文化や箸の使用において矯正される傾向が強い。一方、オランダなど海外では左利きの比率は高めで、社会的に許容される文化もある。箸や書道、ミシンの構造、裁縫の糸のより方向など、日常の多くが右利き前提で設計されており、左利きの人にとっては不便な場面が少なくないという気づきが共有された。

実は残っていた?“無意識の左利き”チェックテスト

メンバーたちは「利き手判定テスト」に挑戦。文字を書く・ハサミを使う・歯ブラシ・ペットボトルの開け方など13項目で利き手傾向を調べたところ、「無意識の左手使用」が発見された人も。特に、歯ブラシやペットボトルのフタを開ける手など、日常動作に潜む“利き手の名残”が話題となった。

利き手が勝敗を左右?スポーツと利き感覚

スポーツにおいて利き手・利き足・利き目の違いがプレーに影響を与える場面も多い。ダーツ、ビリヤード、アーチェリーなどでは利き目との関係が話題になり、特に“右利き×左利き目”の組み合わせが競技で有利になるケースもあるという。また、スノーボードやサッカーにおける「足の前後の違和感」など、自分の身体のクセを再発見するトークも盛り上がった。

思考のクセも「脳内アロケーション」による?

思考の“並列処理”や“整理術”も利き脳に関係しているかもしれないという話題へ。あるメンバーは「脳内の右側に優先度高いタスクを置く」など、自身の脳内のアロケーション(配置)を可視化するような感覚を持っていると語り、脳内マップを実際に手で動かして整理しているという描写に一同が驚きの声を上げた。

体の左右差と向き合いながら暮らすということ

利き手、利き目、利き足――人間には想像以上に多様な「クセ」が存在することが浮き彫りに。左利きの人が日常で感じる小さな不便さ、右利き前提の社会設計、文化や教育の影響などを掘り下げたこの回。自分の身体感覚を見つめ直すきっかけとして、改めて「利き手」について考える時間となった。

身体感覚の話は、自分自身のことを再発見する楽しい入り口。日常のちょっとしたクセから、あなたの「利き」が見えてくるかもしれません。

~お知らせ~

第4回 JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞 ノミネート!

㈱エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題まで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語る番組です。毎週火曜日配信です!

パーソナリティー:

熊原 充志

愛知県生まれ横浜育ち 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、投資ファンドを経験後、2020年にABF Capitalを創業。幼少期から海外転勤が多く、色々な国の料理、食文化に関心をもつ。横浜F・マリノスを心から愛するサッカーファン。

伊達 慶明

鳥取県生まれ 京都大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社入社後、2020年にABF Capitalに参画。農家である実家の影響で野菜や穀物など作物づくりに親しむ。B級グルメからグランメゾンまで幅広く好み、最近はメキシコ料理を自作するのが趣味。

中野 拓真

鹿児島県生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2021年にABF Capitalに参画。前職時代に通った居酒屋で、飲食店のもつ魅力に引き込まれる。好きなジャンルは寿司で、将来自宅に寿司カウンターを作ることが夢。

蔡 亮成

宮城県生まれ 東北大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2022年にABF Capitalに参画。スイスへの滞在期間中に欧州の食文化に感銘を受けて以来、多様なジャンルの料理に関心を持つ。幼少期よりサッカーをこよなく愛し、現在も観戦、プレーを楽しんでいる。

永松 剛

東京都生まれ 東京大学、同大学院修了。大手製造メーカーを経て、2022年にABF Capitalに参画。趣味はフェス、ご当地グルメめぐり、温泉巡り、秘境旅行。

古谷 愛

中国上海生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、化粧品会社のマーケティングを経験後、2023年にABF Capitalに参画。大学時代は料理サークルに所属し、レシピ本を2冊出版。最近はさまざまなスパイスからボルシチやカレーなどを作るのがマイブーム。

宮田 陽司

愛知県生まれ 東京大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、2024年にABF Capitalに参画。趣味は野球、トレイルラン。

プロデュース:サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ