Listen

Description

第160回『ABFのおもしろ番長は誰だ!大喜利No.1決定戦!(おススメの花粉症に効く薬も語るよ、前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・佐久間宣行のNOBROCK TVからインスパイアを受けました!笑

・大喜利の笑いの方程式にもパターンがあった!

・後編でおススメの花粉症に効く薬を語ります!

・【大喜利お題①】こんな熊原はいやだ!

・リモートでの大喜利参戦は辛すぎる問題(笑)

・【大喜利お題②】仕事中にやっていいギリセーフな行動は?

・仕事とお酒のハードルが下がった!

・【大喜利お題③】面接してみたらこの人うちの会社に会うと思ったのはなぜ?

・味の素の余談を語る

・ファンドマンの日常を聞いてくれる応募者はABFに合うのか問題(笑)

・【大喜利お題➃】思わずテンションが上がるレストランはどんなお店?

・大喜利要員のメンバーはキミに決めた!!(笑)

・【大喜利お題⑤】100年後のレストランはどんなレストラン?

・人類のハードの進化が遅すぎる問題を語る

・【大喜利お題⑥】ある日ABFに届いた意外な物とは?

・【大喜利お題⑦】20年後の伊達はどうなっている?

きっかけは“NOBROCK TV”──宮田が提案する即興大喜利企画

今回のホストは宮田。YouTube「NOBROCK TV」から得たインスピレーションで、“即興大喜利”にチャレンジするという前代未聞の試みが始まった。テーマは「こんな熊原は嫌だ」「ABFでギリ許される行動」「ABFに合う人の特徴」など、社内ネタも満載。なおルールは明確に決まっていないが、センスとスピードと気合で笑いを取りに行く、いかにもABFらしいスタイル。

最初のお題「こんな熊原は嫌だ」から、まさかの名回答続出

記念すべき第1問目「こんな熊原は嫌だ」に対し、中野が放った「いつも味の素を持ち歩いている」が会心の一撃。「焼肉には必須」「タイでは味の素だけで棚3列ある」など、話題はなぜか味の素のグローバル戦略に発展していく。“熊原=味の素”という新たなイメージがリスナーに刻まれた瞬間であった。

面接で「ABFに向いてる」と思う人の特徴とは?

「この人、ABFに合うなと思った面接エピソード」では、

「ABFと書かれたパーカーを着てきた」

「ファンドマンの日常の内容を全部覚えてきた」など、気合いと愛が試される内容に。

思わずテンションが上がるレストラン、そして100年後の食の未来

食トークも炸裂。「テンション上がるレストラン」では「アラカルトOKなコース料理」「立ち食い焼肉」「入口は狭いが中は広い店」「店内がサスケステージ」など、奇抜かつ具体的な理想が飛び出す。さらに「100年後のレストランは?」という問いには、

「月でフルコース」

「清掃券レストラン」

「ロボットが完全調理」

「120歳以上しか入れない高級店」と、妄想と未来感が融合した回答が展開された。「病院でフルコース」など、リアルにあり得そうな未来にも納得の空気が漂った。

ABFに届いた“意外なもの”と、20年後の伊達

終盤は「ABFに届いた意外なものとは?」というお題に。「南米の謎の置物」「スギ玉」「木そのもの(ピノ・ノワールの苗木)」など、突拍子もないが妙に納得感のあるアイテムが続々。そしてラストは「20年後の伊達はどんな姿?」に対して、「320キロの立方体になってる」という哲学的(?)な回答で締めくくられた。

笑いと未来と即興力──ABFらしさが詰まった実験回

今回の「ファンドマンの日常」は、ABFのカルチャーが色濃く滲み出る内容だった。日常の延長にある大喜利、そしてそこから見えてくる価値観やセンス、関係性。どの答えも「らしさ」がにじむと同時に、「一緒に働くってこういうことだよな」と思わせる納得感があった。ユーモアは組織の潤滑油。そして何より、未来への妄想力は、資本市場を生き抜くファンドマンたちの武器でもあるのだ。

~お知らせ~

第4回 JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞 ノミネート!

㈱エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題まで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語る番組です。毎週火曜日配信です!

パーソナリティー:

熊原 充志

愛知県生まれ横浜育ち 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、投資ファンドを経験後、2020年にABF Capitalを創業。幼少期から海外転勤が多く、色々な国の料理、食文化に関心をもつ。横浜F・マリノスを心から愛するサッカーファン。

伊達 慶明

鳥取県生まれ 京都大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社入社後、2020年にABF Capitalに参画。農家である実家の影響で野菜や穀物など作物づくりに親しむ。B級グルメからグランメゾンまで幅広く好み、最近はメキシコ料理を自作するのが趣味。

中野 拓真

鹿児島県生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2021年にABF Capitalに参画。前職時代に通った居酒屋で、飲食店のもつ魅力に引き込まれる。好きなジャンルは寿司で、将来自宅に寿司カウンターを作ることが夢。

蔡 亮成

宮城県生まれ 東北大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2022年にABF Capitalに参画。スイスへの滞在期間中に欧州の食文化に感銘を受けて以来、多様なジャンルの料理に関心を持つ。幼少期よりサッカーをこよなく愛し、現在も観戦、プレーを楽しんでいる。

永松 剛

東京都生まれ 東京大学、同大学院修了。大手製造メーカーを経て、2022年にABF Capitalに参画。趣味はフェス、ご当地グルメめぐり、温泉巡り、秘境旅行。

古谷 愛

中国上海生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、化粧品会社のマーケティングを経験後、2023年にABF Capitalに参画。大学時代は料理サークルに所属し、レシピ本を2冊出版。最近はさまざまなスパイスからボルシチやカレーなどを作るのがマイブーム。

宮田 陽司

愛知県生まれ 東京大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、2024年にABF Capitalに参画。趣味は野球、トレイルラン。

プロデュース:サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ