第2回『フェルミ推定について語ろう!(前編)』というテーマで、株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・フェルミ推定とは?
・物理学とフェルミ推定の関係性について
・外資系コンサルファームでの就職活動対策を語る
・印象に残ったフェルミ推定の問題を振り返る
・日常生活でフェルミ推定が生かされたエピソード
・フェルミ推定を学べば『この行列に並ぶべきか』が分かる
1. フェルミ推定とは何か?──外資コンサル出身3人が語る就活と“考える力”
今回のトークテーマは、就活やビジネスの現場でよく登場する「フェルミ推定」。ABF Capitalの3人は全員が外資系コンサルティングファーム出身。フェルミ推定とは「大まかな数字を論理的に推計する技術」であり、面接やプロジェクトの中で重宝される考え方です。
「日本に電柱は何本あるか?」「ピアノ調律師は何人いるか?」といった問題を、自分の持つ知識や前提を使って分解・再構築して答えを導き出す──それがフェルミ推定の基本。エンリコ・フェルミの名を冠したこの手法は、物理学者だけでなく、現代のビジネスパーソンにとっても有効な“思考のフレーム”です。
2. 就活生だった自分とフェルミ推定──苦労と工夫のエピソード
中野は、フェルミ推定を「やればやるほど楽しい」と感じ、大学時代に専門書を7冊買って繰り返し解いたと語ります。テニスラケットやテニスボールの市場規模といった“身近なネタ”から、最終面接では「3割負担が外れた薬をいくらで売るか」という複雑な設問に英語で挑んだ経験も披露。
伊達は「スペインの北朝鮮レストランの1日の売上」という異色の設問に驚きつつ、フェルミ推定の本質は、条件を整理しながらロジカルに現実的な数字を出すことだと語ります。熊原は「医師の不足人数」など、長期的な視点も必要な問題に触れた経験を回想しつつ、「受けて覚える」実戦型で力をつけていったと語ります。
3. フェルミ推定は“現場”で活きる──仕事に直結する論理の力
「就活のため」だけで終わらせてはもったいない──。3人が口をそろえて語るのは、フェルミ推定の“現場での再活用”です。たとえば、企業買収時の成長ポテンシャルの見積もり、投資判断の収益予測、小売・物流の需要シミュレーションなど、ビジネスのあらゆる場面で役立つと語られました。
中野は、コロナ禍の飲食・小売業の変化をフェルミ推定的手法でシナリオ化。伊達は、車検データから地域別のタイヤ需要を推計し、「実際の売上とかなり近かった」と振り返ります。熊原も「説明責任を果たせる」という視点から、データサイエンスだけでは補えないフェルミ推定の価値を再認識したと言います。
4. 実は誰でもやっている?──日常に潜む“フェルミ的思考”
フェルミ推定は「意識的に使う」ものではなく、実は日常にあふれています。行列に並ぶべきか、飲食店に今入れるか、ディズニーの待ち時間からアトラクション時間を逆算する──こうした思考こそがフェルミ推定の応用例です。
「人の数を数えるのが面倒なら、行列の長さと並んでいる感覚で割り出す」「席数と回転率で入店までの時間を計算する」。こうした思考は、誰しもが無意識にやっていることであり、それを明確なフレームで捉えるだけで、“日常の判断力”が一段階アップするのだと、3人は語ります。
5. 思考力を武器に──ABF流「考える力」のすすめ
フェルミ推定の話題から浮かび上がったのは、「物事を構造的に捉え、数字に落とし込み、説明できる力」の重要性でした。それは、就職活動でも、プロジェクトの設計でも、日常の判断でも使える普遍的なスキルです。
ABF Capitalの3人は、こうした思考法を面白がりながらも実践的に身につけ、現在の事業にも活かしています。「論理的に考え、数字で語る力」は、これからの時代を生き抜くための大きな武器になる。そう強く感じさせられる回でした。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。毎週火曜日配信です!
パーソナリティー:
熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/n/ne3fffdeea2ff
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
ファンドマンの日常Twitterアカウント(@dailylife_fund)です。
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル