Listen

Description

第25回 『昨今話題のサウナの魅力について熱く語る(後編)』というテーマで、株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・今まで行ったABFメンバーおススメのサウナを語る

◆番組で取り上げたサウナ

カプセルインミナミ六本木(東京都港区)

https://sauna-ikitai.com/saunas/8873

東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパラクーア、東京都文京区)

https://sauna-ikitai.com/saunas/1757

サウナ・アダムアンドイブ(東京都港区)

https://sauna-ikitai.com/saunas/1921

サウナしきじ(静岡県静岡市)

https://sauna-ikitai.com/saunas/2779

オアシスサウナ アスティル(東京都港区)

https://sauna-ikitai.com/saunas/1889

サウナリゾートオリエンタル(センチュリオンホテルグランド赤坂、東京都港区)

https://sauna-ikitai.com/saunas/1865

おふろの王様 大井町店(東京都品川区)

https://sauna-ikitai.com/saunas/2031

森のスパリゾート 北海道ホテル(北海道帯広市)

https://sauna-ikitai.com/saunas/233

おちあいろう(静岡県伊豆市)

https://sauna-ikitai.com/saunas/7196

ニューニシノ&天然温泉(鹿児島県鹿児島市)

https://sauna-ikitai.com/saunas/4371

御船山楽園ホテル(佐賀県武雄市)

https://sauna-ikitai.com/saunas/6060

サウナの魅力、再確認。癒し・思考・リセットの場所

サウナが好きなABFキャピタルのメンバーたちが、改めて「なぜサウナに惹かれるのか?」を語ります。健康に良い(と言われている)、ストレス解消になる、考えがクリアになる、など人によって理由はさまざま。水風呂や休憩も含めたルーティンを通じて、自分の限界に挑戦したり、考え事をまとめたり、現代人のメンタルコントロールの場として機能しているようです。

都内で押さえておきたい3つの定番サウナ

都内で気軽に行けるおすすめサウナとして挙がったのは以下の3つ。

サウナミナミ(六本木):安い・空いてる・質が高いの三拍子。長時間滞在もOKで、仕事や読書にも最適。

ラクーア(後楽園):4種類のサウナ+ワークスペース付きで、仕事帰りにも便利。施設の充実度が群を抜く。

アダム&イブ(麻布):都内最高級クラス。高額だが客層が落ち着いており、ミストサウナや水風呂の質も一級品。

いずれも混雑具合や居心地、サウナ室の温度、水風呂の設定までこだわり抜かれているのが魅力です。

サウナ×旅:目的地にしたくなる地方サウナ3選

地方出張や旅行時にぜひ立ち寄ってほしいと語られたサウナがこちら。

北海道ホテル(帯広):オーナーがサウナ愛に溢れており、部屋付きサウナも完備。リラックスしつつ仕事もできる。

おちあいろう(静岡):宿泊者限定で混雑知らず。複数のサウナと極上の温泉で“ととのう”体験を堪能。

ニューニシノ(鹿児島):鹿児島市の中心地にある地元密着型施設。過度に熱すぎず、地元民と一緒にまったりできる良サウナ。

いずれも「わざわざ行く価値あり」と太鼓判が押されており、現地滞在の質をグッと高めてくれる存在です。

混みすぎサウナのジレンマと“穴場”の選び方

人気が過熱する一方、混雑への不満もトークの中で共通認識に。サウナ室が満席で入れない、周囲のマナーが気になる、体を休めに来たのにストレスが溜まる――。そんな時の“逃げ場”として、赤坂の「センチュリオンホテル内サウナ」や「お風呂の王様(大井町)」が穴場として紹介されました。

サウナルーティンは十人十色。こだわりの入り方とは?

サウナの楽しみ方は人それぞれ。例えば…

タオルを水に濡らして頭に巻き、アグラで姿勢を整える(熊原流)

Kindleを持ち込んで読書(伊達流)

周囲の人との“耐久勝負”に挑む(中野流)

どのルーティンにも共通しているのは、サウナを「自分を整える時間」として位置づけていること。静かに思考するもよし、デジタルデトックスに使うもよし、己と向き合う“儀式”としてサウナが機能していることがわかります。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

番組プロデュース:株式会社サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/nac37089fbdca

株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル