第27回 『SDGsを構造化してみよう!(後編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・SDGsの各段ごとに意味はあるのか?
・SDGsと国連常任理事国の関係性
・株式会社ABF Capitalで取り組むSDGsの取り組みを考えてみよう!
・構造化のキモはアート感覚を持つ事?
・SDGsはMDGsに立ち返ってみよう!
SDGs(持続可能な開発目標)17の目標&169ターゲット個別解説についてのリンクを見て、皆さんも構造化してみましょう!
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/17goals/
インターン研修がきっかけで芽生えた問い「SDGsって多すぎない?」
ABFキャピタルでは最近、インターン生向けにロジカルシンキングやモデリング研修を実施。講師を務めた中野氏が、自身の講義を振り返る中で「SDGsはなぜ17個もあるのか?構造化できないのか?」という問いを持つようになった。本エピソードでは、コンサル出身者らしい視点からこの「構造化困難な情報をどう扱うか」をテーマに、SDGsの中身に切り込み、分析していく。
「地球」「人間」「経済」──まずは大枠から分けてみる
SDGsの17目標は、表面的には雑多に見えるが、対談メンバーは「地球に対するケア(環境)」「人に対するケア(教育・衛生・差別)」「経済・技術・社会インフラ」という3軸でのグルーピングを試みる。ただし、7番(エネルギー)や11番(都市)など、複数軸にまたがるテーマもあり、きれいに分けることの難しさが浮き彫りになる。
「17番目」の厄介さと、ターゲット項目の謎
「パートナーシップで目標を達成しよう」という17番目の項目は、“What”ではなく“How”であり、他の項目と構造が異なる。この違和感を通じて、SDGsの全体構造が「行動喚起のための妥協的な抽象化」である可能性も見えてきた。さらに、169個ある細かなターゲットを覗くと、より明確な意図やターゲット国の違いも見え始めた。
我々のビジネスはSDGsのどこに貢献できるのか?
構造化と並行して議論されたのが、「ABFキャピタルの事業がSDGsにどう貢献できるか」という問い。結論としては、産業・技術(目標9)、雇用の質(目標8)、不平等是正(目標10)、海や陸の資源(目標14・15)といった領域で、日々接する業界プレイヤーに正当な評価と機会を提供することが、自分たちのSDGs貢献であるという共通認識が生まれた。
「構造化」にロジックと感覚のあいだを見出す
最後に、構造化そのものに対する考察へと話題が移る。「構造化とは結論を伝えやすくするための設計であり、完全性より伝達性が重要」「ボトムアップ(要素の似通い)とトップダウン(全体のパターン)の両面で探る」など、プロフェッショナルファーム出身者ならではの感覚と経験が交錯する。SDGsという“整理されすぎて逆に構造が見えづらいテーマ”を扱うことの難しさと面白さを共有し、今後の探求を宿題として締めくくった。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。
パーソナリティー:
熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/n/n1be91a461c74
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル