第46回『今日はとことんファンドマンの日常を語ろう! (前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・蔡が知人の結婚式で感動したお話
・メンバーが改めて親になった事での実感を語る
・子供の泣き声あるある
・子供が産まれた前後での生活リズムの変化とは?
・マルチタスクとシングルタスク、どちらが幸せか論
・子供が泣いていたら起きられますか?
番組で取り上げました『フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密』(パメラ・ドラッカーマン 著 集英社)のリンクはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B9VV6QZ
「日常」ってなんだろう?——結婚式で見つめ直す自分の変化
今回のトークテーマは「日常」。普段はファンドの話や尖ったトピックばかり話しているメンバーたちが、改めて“何気ない日常”を語ってみようという回です。きっかけは蔡が出席した後輩の結婚式。家族やゲストの温かさ、新婦の父への感謝の手紙に涙する中で、自分が父親になった今、結婚式の見え方が大きく変わったことに気づきます。「日常」はただ繰り返すものではなく、自分の立場や感情によって深みを増すもの。そこに気づけた結婚式でした。
子育ての“非日常”が、やがて日常になるまで
メンバー4人のうち3人が最近子育て中ということで、話題は自然と赤ちゃんとの暮らしへ。最初は「なんで泣いてるの?」が分からず混乱の連続。それでも少しずつ“赤ちゃんのAメロ”や“セミのような鳴き方”から泣き方のクセを理解し、「召喚魔法」という独自の表現で日々の大変さをユーモラスに共有します。夜泣きへの対応や生活リズムの調整に悪戦苦闘。それでも少しずつ、それが“日常”になっていく過程が語られます。
子育てで変わった“時間”の感覚と、マルチタスクの限界
子育てが始まると、一日の使い方が激変します。夜泣きに備え、夜中まで仕事したり、逆に早寝早起きになったりと、人それぞれに“新しい日常”が形成されていきます。とくに印象的なのが、マルチタスクの話。以前は「映画を観ながら本を読む」など情報を詰め込みまくっていた生活が、赤ちゃんをあやす“シングルタスク”によって強制的にリセット。逆にその時間の贅沢さや、集中することの価値に気づきはじめている自分もいる。育児は時間感覚と心のあり方を静かに変えてくれます。
泣き声から学ぶ“人間らしさ”と、“生活の地続き感”
「泣き声が来るぞ来るぞと予告してくる」や「召喚魔法で親を呼び出す」といった比喩を交えて、赤ちゃんとのやり取りを言語化していく中で、ファンドマンたちは“日常のドラマ”を味わっています。夜中に赤ちゃんを抱きながら、通知を気にしてレスを返す日々に「これが自分の今の現実か」と実感する場面も。仕事と生活の境目がなくなる中で、どこか修行僧のような時間の使い方になっていく。誰にでもあるようで、それぞれに違う“日常”がじわじわと浮かび上がってきます。
日常”は積み重なる——だから、今この時間を大切に
この対談では特別な結論があるわけではありません。ただ、日々の“あたりまえ”を振り返ることで、どれだけ自分が変化し、そして育っているかに気づかされます。結婚式で流した涙も、夜中の抱っこも、マルチタスクができない苛立ちも、すべてが「今この瞬間を生きている証」。ファンドマンという肩書きを超えて、一人の親として、一人の生活者としての“日常”に目を向けてみた回です。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。
パーソナリティー:
熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)
東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。
新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。
事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/n/n60cff65d1cd4
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル