第64回『社会人1年目をどう戦い抜くか?先輩ファンドマンから愛のメッセージ!!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・上司から怒られた時に必要なマインドセットを語る
・社会人になるとは『無』になる事なのです
・『弱点が1個減ったじゃん!』と怒られた事をポジティブに考えてみよう!
・明日の自分に期待する、ある意味『開き直り』の重要性
・社会人1年目に作るべき『成長実感リスト』とは?
・自分が受け止めるべき失敗を分析してミスを受け止める重要性
・育児中、子育て中のアンガーマネジメントの難しさを語る
・コンサルタントのパートナーとの結婚生活あるある
・ロジック人間のプライベートの裏側とは?
・電話が怖い!新社会人の理想的な上司や顧客への電話対応を語る
・仕事が『完璧』であるというのは、『その場ですべて答える事』じゃないんだ!
・「Quick & Dirty(クイック・アンド・ダーティー)」の重要性を語る
・今回のテーマのTake awayを振り返る
新社会人に贈る等身大のエール
ABF Capitalのメンバーが贈る今回のテーマは「社会人1年目をどう戦い抜くか」。入社前後の不安な気持ち、怒られる日々、そしてどうやって自分を立て直すか。リアルな経験談から、共感とヒントがぎっしり詰まった回となりました。
入社直後、誰もがぶつかる“理不尽”との付き合い方
話しやすい先輩に恵まれるかどうかは運次第。時には相性の悪いメンターに悩まされ、上司にボコボコにされることもある。そんな中で、社会人1年目に掲げるべき目標として蔡が紹介したのが「メンタルを壊さない」というシンプルなもの。「今年は壊さないって決めたもんな」と自分に言い聞かせるだけで、不思議と心が保てるという。
怒られたときは“自分を第三者目線で見る”
ある先輩からの「社会人になるとは“無”になること」という言葉が印象的だったという蔡。怒られている自分を客観的に捉え、「これは今“怒られている時間”だ」と認識することで、必要以上に傷つかずに済む。内容は受け止めつつも、感情を持ち込まない術が、結果的にメンタル維持に繋がる。
怒られること=経験値。凹まず“次へ行こう”のマインド
熊原は「怒られた=経験値が1つ増えた」と捉えるようにしていたと語る。辛いけれど、その都度“これでまた強くなった”と思い込むポジティブシンキングが大事。怒られた内容が具体的になってきたら進歩の証と捉え、反省はするけど必要以上に落ち込まず、前向きに切り替える力が試される。
上司との距離感は“素直さ”と“やりきる力”で縮まる
いい新人とはどんな人か?という問いに対し、出てきたキーワードは「素直さ」「やりきる力」「相手への想像力」。ポジティブで親しみやすく、失敗しても明るく「次やってみます!」と言える子は、信頼されやすい。さらに、相手のスケジュールや状況を理解し、先回りでサポートできると評価もぐんと上がる。
メンタル管理の秘訣は“共有”と“切り替え力”
怒りを感じたとき、怒られたとき、自分の中だけで処理しようとせず、周囲と共有することで冷静になれるという声も。他人と視点を交わすことで「これは自分が受け取るべき指摘かどうか」が見えてくる。また、自分にとっての“リフレッシュ法”を知ることも重要。お酒、映画、家族との時間…何でもよいので切り替えの術を持つことが、長期戦を乗り切る鍵となる。
完璧を目指すな、“60点でいいから出す”勇気
最後の話題は「完璧主義の罠」。期限を守れず良いものが出せないより、60点でいいから早めに出す勇気の方が大事。クイック&ダーティーで提出し、フィードバックを受けて磨く方が、仕事のスピードも信頼感も高まる。特に1年目は“提出すること”自体が成長の第一歩。
頑張るあなたへ
社会人1年目は、誰にとっても挑戦と試練の連続。でも、失敗や怒られた経験を“成長の糧”に変えられれば、必ず次のステージに進めるはず。完璧でなくてもいい、素直でいればいい。そんなABF Capitalのメンバーたちの経験が、少しでも誰かの背中を押せたなら嬉しい限りです。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。
パーソナリティー:
熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)
東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。
新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。
事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ