Listen

Description

第66回『子どもの時にやってた習い事について熱く語ろう!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・1年の振り返り回をやって、いつかベストナレッジマン(BNM)を決めよう!

・人気の習い事ランキングトップ3を当てよう!

・ABFメンバーがやっていた習い事とは?(水泳/学習塾/通信教育/英語)

・進研ゼミ小学講座マスコットキャラクター「コラショ」を懐かしむ

・『他人にやらされなかったからこそ多趣味である』について

・親目線から考える兄弟に一緒の習い事をさせる真の理由

・将来自分の子どもにやらせてみたい習い事とは?(そろばん/塾/将棋/ゴルフ/ダーツ)

・小学校の時に『無双』できる成功体験の重要性を語る

・年代を超えて戦え、親が本気になれるスポーツを楽しもう!

・日本人だからこそ日本文化を学んでみたい!(書道/相撲/華道)

・『頭が良い人は字が汚い』論を語る

番組で取り上げました学研教育研究所のリンクはこちらです。

https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/

人気の習い事ランキングから見える意外なトレンド

今回のテーマは「子どもの頃の習い事」。ABF Capitalのメンバーが、自身の幼少期の習い事経験を語りつつ、2019年の習い事ランキングをもとにしたクイズで盛り上がりました。1位は水泳で男女ともにトップ。ピアノ、学習塾、英会話などが続き、意外にもサッカーは男子の5位という結果に驚きの声も。通信教育や体操、プログラミングなど多様化が進む現代の習い事事情にも注目が集まりました。

みんなの習い事ヒストリー──「やっててよかった」「やりたかったのに」

各メンバーの経験談も多彩。水泳やピアノ、書道、通信教育など「王道」習い事を経験してきたメンバーもいれば、逆に「野球部しかやってなかった」「ピアノをやりたかったけどやらせてもらえなかった」という声も。サッカーを希望していたのに家庭の事情で野球に進んだメンバーの話では、親の都合が子どもの選択に影響する現実と、その背景への理解も語られました。

習い事は「無双体験」の宝庫──小さな成功が自信につながる

話題は「子ども時代の成功体験」にも及びます。スイミングのように上達が可視化されやすい習い事や、学習塾での成績アップなど「無双できる感覚」が、自信とやる気を育てる鍵だったという意見が一致。特に「無双できた習い事は楽しかった」「得意なことで褒められる喜びが今につながっている」という話から、複数の習い事に挑戦させる意義が見えてきます。

やらされるより、自分で選んだほうが伸びる──親としての視点

一方で、親の意向で習い事が決まるケースについても意見が交わされました。兄弟の都合や家庭の事情から望まぬ習い事を続ける辛さ、そして今になってその背景に理解が及ぶことも。今後子育てする立場として「子どもが選べる環境をつくる」「親も一緒に楽しめることを探す」など、新しい習い事との向き合い方も語られました。

将棋・ゴルフ・スカッシュ…習い事の多様化と“親子で本気”の魅力

メンバーの中には、野球部の練習から逃れるために将棋を選び、結果的に小学生時代は県大会で勝ち抜くほどの腕前になったというエピソードも。また、ゴルフやスカッシュのように「親も本気で楽しめる」習い事の魅力にも言及され、世代を超えて続けられるスポーツの価値が再確認されました。習い事はスキルだけでなく、家族との時間や成長の機会を与えてくれる貴重な体験なのだと、改めて感じさせてくれます。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:株式会社サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ