Listen

Description

第84回『ご当地ラーメンが無い都道府県をABFメンバーでプロデュースしてみよう!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・メンバーは出張、旅行に行く時にご当地グルメは食べる?

・岩手県のご当地グルメを語ろう!

・滋賀県のご当地グルメを語ろう!

・滋賀の隠れたグルメ「サラダパン」を語る

・食べログ都道府県内No.1店舗の点数が一番低い県はどこか当てよう!

・1年の最高気温が一番低い都道府県はどこだ!?

・食べログ都道府県内No.1店舗の点数が4点台に達してない県はどこか当てよう!

・ご当地ラーメンを語ろう!(九州、沖縄、四国、東北)

【収録(前編)で出てきた店舗名】

盛楼閣(岩手)

https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000020/

福田パン 長田町本店 (岩手)

https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3001022/

比良山荘(滋賀)

https://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000772/

徳山鮓(滋賀)

https://tabelog.com/shiga/A2504/A250403/25002104/

招福樓 本店 (滋賀)

https://tabelog.com/shiga/A2503/A250302/25000052/

幻の中華そば加藤屋 にぼ次朗(滋賀)

https://tabelog.com/shiga/A2502/A250201/25003976/

中国料理 桃仙閣(島根)

https://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32000294/

オトワ レストラン(栃木)

https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9002357/

一心鮨 光洋(宮崎)

https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45000157/

カーサ・デル・チーボ (青森)

https://tabelog.com/aomori/A0203/A020301/2006500/

美加登家(島根)

https://tabelog.com/shimane/A3204/A320402/32000061/

アコルドゥ(奈良)

https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29010346/

1. 北海道に行くなら、全部食べたい!

永松の北海道旅行計画をきっかけに、「北海道のご当地グルメ」を起点とした食談義がスタート。寿司、ジンギスカン、スープカレー、ラーメン、パフェに加えて、地元民が通う「おにぎり屋」なども話題に。旅行時には有名店とご当地グルメ、両方をどう回るかが悩みどころと語られる。

2. 岩手・滋賀・沖縄…全国の「味の名所」を語る

熊原が推薦する「福田パン」(岩手)や「サラダパン」(滋賀)のような、パン系ご当地グルメも登場。また、滋賀の馴れ寿司や幻の「ニボジロウラーメン」などローカル色の強いメニューも紹介され、沖縄の“最高気温が実は低い”といった豆知識も飛び出し、話題はどんどん広がる。

3. 食べログの“県別No.1店”でバトルしてみた

話は思わぬ方向へ展開し、「各都道府県の食べログ最高点の店」でスコア対決をすることに。島根県の「みかど屋」すっぽん料理(4.37点)や、奈良県の高得点レストランなどが続々登場し、地元民すら知らなかった名店に驚きの声が上がる。ちなみに沖縄は3.83点とやや苦戦。

4. ご当地ラーメンの正体とは?

ラーメン談義も白熱。青森の煮干し系、福島の喜多方、仙台の味噌ラーメン、熊本の濃厚豚骨、沖縄のソーキそばまで、多様な地域ラーメンが網羅される。「その地域の気候や文化がラーメンに影響している」という観点から、麺の成分や出汁、トッピングの差も考察。

5. 地元再発見の旅を、次はどこへ?

「知らない土地の“知られていない名物”を発見するのが一番楽しい」という共通認識で締めくくられた今回のグルメトーク。観光地に行くというより「グルメ目的で地方に行く」のが旅の醍醐味だと語られ、次の旅先として奈良・島根・宮崎などが挙がった。あなたの地元にも“隠れた逸品”があるかもしれない。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:株式会社サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ