Listen

Description

第91回『グルメチキンレース・ゴチにはなりません! (笑) ~食べログクチコミバトルでピタリ賞を目指せ!~(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。

【ハイライト】

・口コミ検索表示1件のメニューはパインラーメンだ!(笑)

・抹茶はどんなメニューでも使われているイメージがある論

・スズキの洗いを初めて言葉に発した人は結構多い説

・『伊達ちゃん、消化試合だから好きなの食べなよ(笑)』

・和食でもイタリアンでも何でも唐揚げのメニューがある説

・海ぶどうはどれくらいのクチコミ数か当ててみよう!

・1位への商品はからあげクンです

【食べログクチコミバトルの ルール】

・選んだメニューを食べログの口コミ検索に入力した時に表示されるお店の数を「〇件」とする

・好きなメニューをメンバーそれぞれ3品指定し、その店舗数の合計が「30,000件」になる事を目指す

・今回は和食の中からメニューを選ぶ(和食か怪しいメニューは蔡判定入ります、例:鱧ラーメン、次郎)

・メニュー選択時はひらがな、カタカナ、漢字等細かく指定必須

・メニューの種類は問わないが、ジャンルっぽいメニューは検索表示されないのでNG(例:天ぷら、おでん、おにぎり、鰻)

・3品目選択時に、店舗数『最大』と『最小』の件数を表示するヒントタイムあり

・食べログに登録されている店舗数は約850,000件を想定

・エレガントな3品の注文には技術点、芸術点が入る可能性あり(笑)

【メンバーのオーダーメニュー一覧】

(1巡目)

古谷 金目鯛の煮付け

熊原 スズキの洗い

永松 八寸

伊達 海老の天ぷら

蔡  白玉

(2巡目)

古谷 お造り

熊原 ほうじ茶プリン

永松 タコの卵

伊達 抹茶

蔡  山形牛

(3巡目)

古谷 菜の花のお浸し

熊原 毛蟹

永松 強肴

伊達 すだちのそうめん

蔡  唐揚げ

突如始まる「和食ゴチバトル」──ルールは“口コミ件数3万件”に近づけ!

今回の「ファンドマンの日常」は、グルメゲーム企画「和食ゴチバトル」で大盛り上がり。ルールはシンプルながら奥深い。「食べログの口コミ検索で、和食に関する3つのワードを選び、その合計件数が“3万件”に最も近づいた人が勝ち」というもの。キーワードは和食にまつわるメニュー・食材で、入力形式(ひらがな・漢字・カタカナ)も勝敗を分ける重要な要素に。ABFメンバーたちが、知識と勘を駆使して“ちょうどいい”ワードを選ぶ姿が見ものだ。

「金目鯛の煮付け」か「唐揚げ」か──攻める派・守る派に分かれる戦略

ゲーム序盤は慎重派が優勢。古谷は「金目鯛の煮付け」「おつくり」「菜の花のおひたし」という、和食の王道を選択。最終ターンで“大爆発”を起こしたのが伊達。「抹茶」「エビの天ぷら」「すだちのそうめん」というチョイス。唐揚げに至っては、最終的に16万件超えという衝撃的な数字を叩き出し、和食の奥深さと意外性が浮き彫りになった。

最小ヒットは“スズキの洗い”13件!「少なすぎ」も「多すぎ」も命取りに

「マイナーメニューを狙いすぎると、検索にすら出ないリスクがある」──そんな緊張感の中、最少ヒットは“スズキの洗い”で13件。一方、“唐揚げ”や“抹茶”のようにジャンルや季節問わず登場する万能選手は桁違いの数値で、プレイヤーを奈落の底に突き落とした。「うなぎ」「毛ガニ」「ほうじ茶プリン」など、ニッチとメジャーの中間を突いた選択も多く見られ、最終スコアの明暗を分けた。

勝者は古谷!最下位は伝説の“唐揚げ誤爆”

見事1位を獲得したのは、最終合計48,250件とターゲットの“3万件”に最も近づいた古谷。王道和食メニューをバランスよく選んだ冷静な戦略が光った。一方、唐揚げ一撃16万件オーバーは、誰もが度肝を抜かれた“事故的ハイスコア”。罰ゲームには「から揚げを全員分おごる」という提案も飛び出し、最後まで笑いが絶えないゲームとなった。知識だけでは勝てない、勘とセンスが試されるABF流“知的遊び”の真骨頂が発揮された回だった。

~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。

パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。

伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。

中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。

蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。

番組プロデュース:株式会社サンキャリア

カバーアート制作:小野寺玲奈

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/

株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!

#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ