第93回『あらゆる才能をビジネスに結び付けるゲーム!~どんな〇〇を〇〇する人にも私たちは優れたビジネスプランを提案します!~(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・『サイを皆に行きわたらせる』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(ワシントン条約/サイ主/サイのサブスク/サイの一括管理)
・サイのセールスポイントは何かを考える
・いじめられっ子にサイを与えたらどうなる?
・日本の動物園は何施設?その中でサイを買っている動物園は何施設?
・『土を育てる』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(土育ておじさん/ODAのスキーム/自宅でブルゴーニュ)
・どの才能のビジネスプランが一番良かったかを振り返ろう!
・最後は好きなカードを2枚選んで自由にビジネスプランを提案しよう!
・『ファラオを早く乾かす』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(ミイラづくり/土葬)
・日本の土葬制度はどうなっている?
・『道路をお酒に変える』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(不要な道路/道路が無くなった空間はどうなる?)
・『盛り付けを育てる』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(きれいに盛り付けられる/飲食店向け)
・『傘をきれいにする』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(傘のリサイクル事業/酒の方がいいよ笑)
・『土を皆に行きわたらせる』才能を持つ人にビジネスプランを提案しろ!!(世界の砂不足/中国向けビジネス)
【あらゆる才能をビジネスに結び付けるゲーム!のルール】
・「何を」と「何する」をそれぞれメンバーに書いてもらう
・メンバーが書く「何を」と「何する」は文章になってなくても良い
・「何を」と「何する」それぞれシャッフルして、熊原が一気にカードを2枚選ぶ
・「何を」「何する」才能を持つ人に最適なビジネスプランをメンバーで提案する
・最後は好きなカードを2枚選んで自由にビジネスプランを提案しよう!
【メンバーが作った何を何するカード一覧(後編)】
(何を)
盛り付けを/道路を/ファラオを/傘を/サイを/土を
(何する)
早く乾かす/きれいにする/巻き上げる/お酒に変える/皆に行きわたらせる/育てる
才能からビジネスを構想せよ!「盛り付けを早く乾かす」から始まる想像ゲーム
今回の「ファンドマンの日常」は、熊原発案の“才能をビジネス化する”企画。参加者たちは、「〇〇をする才能」という紙を引き、その能力を活かしてどんなビジネスができるかを即興で発想。最初のお題は「盛り付けを早く乾かす」。ドライフラワーや食品サンプル、ひもの加工、さらにはスーパーの鮮魚コーナーで活躍する可能性など、実用・ユーモア入り混じった案が続出。食品のドリップシート削減などSDGsにもつながる発想が飛び出した。
「サイを全国民に行き渡らせる」無茶振りから生まれるリアルな事業案
次に登場した才能は「サイをみんなに行き渡らせる」。メンバーたちは一様に戸惑いながらも、超富裕層や動物園へのレンタルモデル、サイの餌代で収益を上げる“プリンタービジネス”モデルなど、突飛ながらも経済構造を考えた案が展開される。中国がパンダを国家管理している例になぞらえ、日本におけるサイのマーケット規模まで試算。思いがけず、動物園ビジネスやサブスクの可能性が浮き彫りになった。
「土を育てる才能」が世界を救う?農業・国際開発・ワインビジネスへと拡張
「土を育てる」能力が現れた瞬間、舞台は一気に地球規模へ。砂漠緑化や土壌改良といった農業・開発分野への応用に始まり、ODNやJICAを巻き込んだ国家レベルのビジネスモデルへ発展。また、土の質をコントロールできるとすれば、ワイン生産地の土を再現する“自宅ブルゴーニュ化”など、嗜好品分野への展開も期待できると盛り上がる。
「傘をお酒に変える」荒唐無稽から生まれるサステナブルな可能性
ファンタジーな響きの「傘をお酒に変える」は、実は環境問題と結びつく好例に。傘の年間消費本数から原材料の流通、再資源化コストまで検討が進み、「廃棄傘からリキュールを作る企業」や「傘製造から始める逆転モデル」まで議論が白熱。結果、数億円規模のニッチ市場が見込めるという分析に。ゴミ問題と経済性を両立させる可能性が垣間見えた。
“ファラオを巻き上げる”はビジネスにならない!?
一方、圧倒的に難易度が高かったのが「ファラオを巻き上げる」。そもそもファラオが現代に存在しないことから、ビジネス化は極めて困難との結論に。ミイラ化ビジネスや、土葬文化との連携といった苦し紛れの案も出たが、唯一現実味があるとすれば、博物館系のエンタメコンテンツかミイラ生成技術の文化資源化か。最終的には笑いで幕引きに。
“くだらなさ”が光る、創造力トレーニングの時間
今回の企画は、一見ナンセンスな“才能”をどうにかビジネスに結びつけるという知的遊戯。突飛な発想から本質的な社会課題へとつながる瞬間も多く、アイデアの面白さと現実的な視点が混ざり合った回となった。「またやろう」という声も自然と湧き、ファンドマンたちの柔軟な発想力が際立つ一幕となった。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。
パーソナリティー:
熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)
東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。
新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。
事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ