本日も続編で、鳥取のIT企業アクシスさんにお勤めの梶岡大晃さんにお話を聞きます。
梶岡さんとの出会いは、田中が5年前に鳥取にUターンして来た時にお会いしたのがきっかけです。今でも福井や今治に仕事で出張に行ったりと仲良くさせてもらっています。
今回はそんな梶岡さんをゲストとしてお呼びし、梶岡さんの「イッポ」をお聞きします。
【ハイライト】
・津山高専での学業の思い出
・高専を卒業して大阪で就職したきっかけとは?
・大都会大阪に住んだことで感じた事
・二拠点生活のリアルを語る
・アクシスさんの事業紹介
・話すウエイトが大きい事から分かる自分のぶれない軸について
ゲスト:梶岡 大晃さん
岡山県真庭市のご出身。現在32歳。趣味は、最近購入したトヨタのカローラスポーツに乗ってドライブすること。他にも、写真を撮ったりパソコンで街づくりゲームをしたりして休日を過ごしている。
梶岡さんのIPPOは、岡山県真庭市の“ど田舎”に生まれたこと。実家よりも先には家がないような、村のはずれで幼少期を過ごしたことで田舎に対する愛着がある。岡山県津山市の高専を卒業し、その後大阪で4年間仕事をするも、知人に「鳥取で働かないか?」と誘われたことからJターン。鳥取市で仕事をしながら、真庭市にも通う2拠点生活を試みている。
山奥の谷間に生まれて──“家号”で呼び合う村の原風景
今回のゲストは、鳥取のIT企業アクシスに勤務する梶岡さん。出身は岡山県真庭市の中でも、舗装道路が家の手前で途切れるような“谷の最奥”の集落。名字はほぼ全員「梶岡」で、家ごとのアイデンティティが息づいていたという。小学校も徒歩1.5キロほどで通い、同級生は12人。日常には「お茶飲もうや」と呼び止められる距離感があり、そうした人と人とのゆるやかなつながりが、彼の価値観の核を形づくっていった。
“電気のある世界”に憧れて──自由帳に描いた電柱とパソコンのある暮らし
小学校3年生で“町の中”に引っ越したことで、梶岡さんは“夜でも明るい世界”の存在に触れる。その驚きが「電気」への強い興味となり、やがてパソコンへとつながった。中学時代、親に頼み込んで手に入れた1台のデスクトップPCが転機となり、電気・デジタルの道へ傾倒。自由帳にはなぜか電柱と電線の絵ばかりを描いていた少年は、やがてITの道を志し、津山高専を経て大阪のIT企業へと進んでいった。
大阪からJターン、そして鳥取へ──偶然の飲み会が導いた“次の居場所”
都会でITキャリアを積んでいた梶岡さんだったが、心の奥には常に“田舎への帰属感”があった。そんな中、大阪で偶然参加した飲み会で出会った鳥取のキーパーソンが、彼の運命を動かすことに。そのご縁から鳥取へJターンし、アクシスへの転職が決定。「鳥取にいなかったら絶対この仕事には出会えていない」と語るように、現在は地域密着型のデリバリー&生活支援プラットフォーム事業の中核メンバーとして活躍している。
「田舎が好きだから」──変わらぬ軸が導く未来の働き方
「自分の中で一番大事な軸は“田舎が好き”という感覚」と語る梶岡さん。都会の便利さを知った今でも、原点はあくまで山奥の暮らしにある。「今走っていることがいつか田舎を元気にする未来につながる」と信じて、今後も暮らしに寄り添うテクノロジーと人の間をつなぐ存在でありたいと語る。仮に仕事が変わったとしても、“人との距離が近い生活”と“地域を元気にするというミッション”だけは変わらないだろう。
~お知らせ~
私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。
この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。
時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。
イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。
メインパーソナリティー:
田中大一 (イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/welldone_ippo/
英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。
イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/
イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。
https://bit.ly/3wG5pAu
イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。
https://bit.ly/3iZYSMO
【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】
現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/48034359
模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/43699332
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ