Listen

Description

まもなくWHAT's YOUR IPPO は放送50回目を迎えます!その記念という事で、12/4(日)14:00から行った stand.fm(スタエフ)でのライブ配信内容の一部をお送りします!

これまでWHAT's YOUR IPPOでは様々なゲストをお迎えして、皆さんの原点をお聞きしてきました。今回は、皆さんとの対談収録を音源編集や収録ディレクションで陰ながら見守ってきたディレクターの田村陽太さん (田村D)とライブ配信を行いました!

【収録ハイライト】

・まもなくWHAT's YOUR IPPO が放送50回目を迎える事について

・昨年行った隼ラボでのWHAT's YOUR IPPO決起集会を振り返る

・田中の今までのポッドキャスト配信の変遷について

・今まで出演頂いたゲストとの対談を振り返る

・ワッツユアイッポ配信を継続する事で得られたメリットとは?

・スタエフとポッドキャスト連携から見る音声メディアの最近の近況、動向

・普段音声メディアはどのタイミングで聞きますか?

・音声メディア(ラジオ/ポッドキャスト)にハマったのはいつからですか?

・田村ディレクターがポッドキャスト業界にジョインするきっかけとは?

田村Dはワッツユアイッポの配信プロデュースを行う傍ら、社会保険労務士事務所を経営し、また自身の別会社でポッドキャスト制作を行っています。そして今回は田村D自身が配信しているポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」とのコラボ収録&ライブ配信をさせていただきました!

田村Dは、田中の出身校である東京外国語大学院の後輩にあたる(?)東京外国語大学で勉強していたという間柄です。でも実は、ポッドキャストの配信のご縁以外にお互いの事を知る機会があまり無かったのです!今回はお互いの人となりを深堀り出来る機会が作れればという想いもこめ、コラボ配信いたしました!

隼ラボのリンクはこちらです。

https://hayabusa-lab.com/

企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225

配信50回記念の舞台裏――始まりは「温泉」と「収録打ち合わせ」から

ポッドキャスト「ワッツユアイッポ」は、間もなく配信50回を迎える。今回はその記念として、番組を支えてきたディレクター・田村陽太氏(通称:田村D)をゲストに迎えて振り返りトークを行った。番組開始のきっかけは、2021年末に鳥取で行った打ち合わせと、地元の温泉「ボカボカ温泉」への案内から。それ以降、田村Dの支えもあり、2022年1月から継続的に配信が始まった。

継続のカギは「音声メディアの楽しさ」と「仲間の存在」

過去にスタエフ(Stand.fm)やラジオトークでの配信経験があるものの、長続きせず断念していた田中氏。今回は田村Dの存在が支えとなり、週1配信のペースを守りながら1年近く継続できたという。独り語りとゲスト回を織り交ぜながら構成され、15名の多彩なゲストを迎えた。鳥取在住のイラストレーターや、ドイツ在住の駐在員、旅行会社のインバウンド担当者など、多様な視点が番組に深みを加えてきた。

広がる音声メディアの世界と“通勤のお供”としての魅力

近年の音声メディアの進化にも話が及ぶ。特にStand.fmとポッドキャストの連携機能が強化され、同時配信が可能になったことでリスナー層も拡大している。田中氏は車移動中に、田村Dは朝の通勤時に音声番組を聞くことが多いと語り、「ながら聴き」ができる音声メディアならではの魅力に共感が集まった。YouTubeのように画面に張り付かずに楽しめる自由度も人気の理由だ。

田村Dの原点は「ラジオパーソナリティへの憧れ」から

田村Dはもともとラジオパーソナリティになる夢を持っていたが、オーディションでなかなか結果が出なかった経験から「まず自分で発信を始めよう」と思い、ポッドキャストをスタートした。その中で、自ら喋るよりも番組企画やディレクションの方が自分に向いていることに気づき、今では音声ディレクター・プロデューサーとしても活動している。「まずは自分でやってみることの大切さ」が彼のスタート地点だった。

50回の積み重ねがもたらしたリスナーとのつながり

番組を続ける中で、「あの話、面白かったよ」と声をかけられる機会も増えてきた。これはモチベーションの源でもあり、継続の原動力となっている。ゲストのネットワークも広がり、今後はもっと多様な分野や背景を持つ人々を招いていきたいと語る田中氏。「音声メディアはまだ発展途中。だからこそ、これからも自由に楽しく届けていきたい」と締めくくった。

~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。

この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。

時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。

イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。

メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。

番組プロデュース:株式会社サンキャリア

番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/

英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。

イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/

FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/

【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359

模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332

#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録